世田谷区立船橋小学校

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合では白紙単元をしています。各クラスで取り組みは違いますが、1組はSDGsについて学習しています。学習発表会に引き続き、より詳しく調べていくことができれば良いと思います。画像は各グループ話し合い、アンケートを作成したり、自分の考えを伝えたりしています。

6年 理科「水溶液の性質」

リトマス紙を使って4つの水溶液のなかま分けをする実験をしました。結果を予想し、安全に気をつけて手順を守って熱心に実験をしていました。前回までの実験で、匂いをかいだり蒸発させたりしても分からなかった性質を調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 朝ジャン

画像1 画像1
4年生は、今日は朝ジャンの日でした。
教室で素早く朝の支度を済ませ、元気よく校庭へ向かっていました。
校庭では、自分が挑戦している跳び方を繰り返し練習していました。
活動時間は短いですが、外で活動できる機会を大切にしています。

5年 算数「四角形や三角形の面積」

画像1 画像1
 既習の長方形の面積の求め方を振り返り、未習である平行四辺形の面積の求め方を考えました。
 「学びリンク」を利用し、タブレット上で平行四辺形を面積の求めやすい長方形に変形させる活動を行いました。変形させることで、4年生の時に学習した「1平方センチメートルの個数で面積を捉える考え方」を生かすことができます。タブレット上で操作することによって、より多くの形に変形させることができます。
 楽しみながら、学習を進めることができました。次回は三角形の面積の求め方について考えます。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写では書き初め会がありました。新年明けて初めての毛筆。集中して取り組みました。2学期と冬休みの練習の成果を発揮することができたでしょうか。最後にクラスで鑑賞会をしました。友達の作品を見て次回に生かすことができると良いと思います。

6年 身体計測

画像1 画像1
3学期が始まりました。6年生はあと3ヶ月で中学生。どれだけ自分が成長しているのか、これからどれほど成長するのか楽しみですね。写真は、計測前に目の仕組みや目の使い方について、講話を受けている様子です。最近はタブレットの使用も増えているので、一人ひとり意識できると良いと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター