世田谷区立船橋小学校

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
公約数についての学習です。
友達同士、得意を生かしながら進めています。
「わからない!教えて!」と言える勇気、環境はとても大切だと感じます。
何事もわからないことをわからないままにせず、自分の努力と周りとの協力のバランスをうまく取りながら生活してほしいです。

5年 国語

画像1 画像1
敬語について学習しました。
自分と相手の関係性、状況に応じて使い分けることが大切だと再認識しました。
しっかりとした礼儀をもちながら、楽しく過ごしていってほしいと思います。

4年 自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になり、夏休み中にそれぞれが取り組んだ自由研究を展示しました。
クラスだけでなく、他の学年の作品も鑑賞しました。
一つ一つの作品から、工夫やよさ、頑張ったところがたくさん伝わってきました。

2年 カエルくん、ありがとう

画像1 画像1
生活科「小さな友だち」の学習で、カエルを野鳥の森から教室へ連れてきていました。エサのために、生きている虫を捕まえてお世話を続けた子どもたち。観察後、元いた場所に返しに行きました。なかなか虫かごから出ませんでしたが、そっと外へ出してやると、元気よく池の中へ飛び込んでいきました。きっと、子どもたちの「ありがとう!」の気持ちも伝わったはずです。

6年 卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人撮影とクラス撮影を行いました。

撮影の仕方の説明を聞き、1人ずつ撮影しました。自分の番が近づいてくると緊張した様子もありましたが、無事撮影することができました。

出来上がりが楽しみですね!

4年 理科

画像1 画像1
理科では、『自然の中の水』の学習をしています。
雨が降っているときとくもりのときの地面の様子を話し合い、問題を作りました。
「校庭や道路の水はどこへいくのだろうか。」という問題に対して、予想をし、実験をして確かめていきます。

6年 算数「円の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスを分けて学習を進めています。

2学期最初は「円の面積」です。どのように求めたらよいか、既習したことを思い出しながら考えました。久しぶりの算数でしたが、一生懸命取り組んでいました。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組の学習テーマは、『身近な災害と自分達にできること』です。
2学期最初の今日は、災害について調べ、防災ポスターを作成しています。
自分で考え、友達同士苦手なことを補いながら行う姿は、とても逞しく感じます。
他のクラスでも、自分達の知りたいことからテーマを考え、学習を進めています。

4年 道徳

画像1 画像1
今日は、実習でいらしている宮川先生の実習最終日でした。
道徳の研究授業では、『節度、節制』について学習しました。
「ほんとうに上手な乗り方とは」という教材文を読み、自転車の上手な乗り方や安全に気を付けて行動することについて理解を深めました。

2年 日本語

画像1 画像1 画像2 画像2
来週、1年生に読み聞かせをします。そのために、図書室で選んだ本を読む練習を重ねています。楽しさを伝えるための読み方の工夫を考えた後、タブレットで録音して確認する児童もいました。授業の後半では、ペアで読み聞かせをして、アドバイスを伝え合いました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『パンフレットを読もう』では、実際にパンフレットを読み、作られた目的や工夫について考えました。
パンフレットを読んでいくうちに、共通点やそれぞれのよさを見付けました。
色使いや文字の大きさ、マンガやイラスト、クイズなど、パンフレットにはたくさんの工夫が隠れていることを発見しました。

6年 普段の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日から通常授業になり、少しずつ学習を進めています。

1番左の写真は2組の様子です。夏休みにまとめた「おすすめの本」を参考に読書感想文を書いています。学年で2点選出しコンクールに提出します。
中央の写真は3組の様子です。国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習です。6年生は学校内で中心になって活動行うことが多々あります。話し合いを通して話し合いの進め方を学びます。
最後に自由研究の観覧です。他の学年の友達が自分たちの自由研究を観覧しています。

生活リズムを整えて、楽しい毎日を過ごしていきましょう。

5年 理科

画像1 画像1
『実や種子のでき方』という学習をしています。
4年生の育てているヘチマの花を借りて、友達と話し合いながら花のつくりを観察しました。

5年 朝ラン

画像1 画像1
新しい形で朝ランも始まりました!
5年生は、毎週水曜2年生と一緒に走ります。
トラックの外側を走るので、少し大回りになりますが、体力向上のため一生懸命走っています。

4年 外国語

画像1 画像1
今週より専科の学習が始まりました。
外国語活動では、『Do you have a pen?』の学習をしました。
「Do you have a ○○?」と友達に質問し、持っている文房具について尋ねるアクティビティを行いました。
繰り返し声に出したり、友達と交流したりして、楽しみながら英語に親しんでいます。

5年 国語『どちらを選びますか』

画像1 画像1
2学期の学習が始まりました!
夏休みが明けて登校してきた姿は、一回り大きく成長したように感じます。

今日は、国語で対話の練習をしました。
テーマは班それぞれ、朝食はご飯かパンか、犬を飼うか猫を飼うかなど、自分の立場を明確にして話し合いました。

2年 野鳥の森に行きました。

画像1 画像1
生活科「小さな友だち」の単元で、身のまわりに住む生き物を探しに行きました。「ここにバッタがいるよ!」「こおろぎにくもに毛虫もいるよ!」と、突然跳ねる生き物たちにびっくりしながらも楽しそうに活動し、たくさんの生き物を見つけることができました。

2年 クラスのためにできること

画像1 画像1
自分たちで2学期の当番を決めました。クラスがよりよくなるために、互いのことを考えて意見を出し合う姿に成長を感じました。

6年 2学期始まりました!

画像1 画像1
夏休みを過ごし成長した姿を見ることができました。

昨日は始業式、今日は身の回りの整理整頓や自由研究の発表、学級会を開き計画を立てるなど、来週からの生活の準備をしながら各クラス過ごしました。

2学期は連合運動会や展覧会など行事もあります。一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。

4年 新学期

画像1 画像1
2学期がスタートし、元気いっぱいな子どもたちの笑顔が戻ってきました。
今週は、当番活動や係活動について決めました。

係活動では、紹介ポスターを作成し、2学期にどんな活動をするか話し合いました。
2学期の子どもたちの成長も楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場

ちとふなコミュニティ