世田谷区立船橋小学校

5年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末に行われる船っ子まつりに向けて、各クラス準備を進めています。
仕事を分担し、それぞれが話し合い、協力しながらよりよい行事になるよう工夫をしています。
高学年として自分たちが楽しむだけでなく、周りも楽しませたり、行事を盛り上げたりできることを期待しています!

2年計測(保健指導)

画像1 画像1
2年生は身体計測と保健指導を行いました。
2学期は身長と体重を計測するだけでなく、「手洗い」に関する話を養護教諭から聞きました。
手を洗う目的・意味を再確認し、正しい手の洗い方を学習しました。

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業はいつも、あいさつの歌から始まります。
先生と、お隣さんと、歩き回って友達と。
子どもたちは、にこやかな笑顔で「Hello!」と元気な声で歌っています。

その後は、「What color do you like?」と友達と交わしながら学習しました。
黒板のスペルを参考に、一生懸命英語で書いてみようという姿も見られました。

3年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の先生より、「足」についてのお話がありました。
普段はあまり意識していない「土踏まず」
バランスを取るためにとても重要な役割をしているそうです。
そのために、足を鍛えるコツについて説明くださいました。
お家でも、家族で一緒にやってみるといいですね。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『台風の接近』の学習では、台風の動き方や天気の変化について考えました。
夏休みに記録してきたカードをもとに気付いたことを話し合ったり、雲画像や降雨情報などの資料も活用したりしながら学びを深めました。

3年 水泳

画像1 画像1
3年生最後の水泳。
それぞれが、自分の目標に向かってチャレンジしました。
「次は、もっと泳げるようになりたい」と来年への目標を掲げる児童もいました。

最後は、「宝集め合戦」
みんなの笑顔が最高でした!

4年 計測

画像1 画像1
ランチルームで計測を行いました。
夏の間にもどんどん体も大きくなり、たくましく感じました。
計測後には、『土踏まずの大切さ』について学びました。
土踏まずの役割や足の指の運動などについて話を聞き、実践してみました。

4年 図工

画像1 画像1
2学期が始まり、学校生活のリズムも取り戻してきました。
学習でも生活でも自分の力を伸ばそうと楽しく取り組んでいます。

専科の授業も始まりました。
今日の図工では、『飛び出すハッピーカード』を作りました。
飛び出す工夫を考えたり、3年生のときからパワーアップした材料をうまく組み合わせたりしてワクワクしながら活動しました。

5年 国語

画像1 画像1
『新聞を読もう』の学習では、実際に新聞を読み、新聞の作りを考えました。
新聞を読み、気付いたことを友達と共有することで、どのように書かれているのか工夫をたくさん見付けることができました。

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「税を考える週間」小学校書道作品展の応募に向けて「思いやり」という言葉を書きました。
点画のつながりや字形に気を付けることをめあてに取り組みました。
集中力を高め、一画ずつ丁寧に書き上げました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今週より専科の学習もスタートしています。
家庭科では、1学期に学習した「ひと針に心をこめて」の続きで、フェルトマスコット作りに取り組みます。
今日は、マスコットのデザインや必要な材料を考えました。
「何を作ろうかな。」「どんな材料を使おうかな。」と、わくわくしながら考えていました。

5年 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期の身体計測と保健指導がありました。
保健指導では、足の健康に関するお話を聞き、足の骨の数や働き、足のトラブルについて学びました。
体を動かす上で大切な足について理解を深めることができました。
たくさん体を動かし、足を鍛えていきましょう!

5年 始業式

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
久しぶりの学校には子どもたちの笑顔と元気が溢れています。
始業式では、5年生として立派な態度で臨みました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
学校薬剤師の先生から、薬物やお酒・タバコについてのお話を伺いました。
薬物乱用による身体への影響やその恐ろしさについて知ることができました。
自分の体、人生を守るために大切なことを学びました。

6年 あいさつ運動

画像1 画像1
6年生のあいさつ運動の様子です。
登校時間に各クラス1週間ずつ、校門の前で行いました。
元気なあいさつを返してもらえると嬉しいですね。

3年 係活動発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
係ごとに行った発表会。
仲間と一緒に、どんな発表をするのか話し合いながら準備をしました。
それぞれが工夫を凝らした内容で、2学期へつながる発表会になったようです。

2年 食育とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
食育でとうもろこしの皮むきを行いました。
とうもろこしについて栄養士の先生からお話を伺った後、1人2本とうもろこしの皮をむきました。
むいたとうもろこしは、給食で美味しくいただきました。

【6年】ネットリテラシー養成講座

画像1 画像1
講師の先生に来ていただき、インターネットとの付き合い方について学びました。
学んだことを生かして、自分にとってよいネットの使い方ができるようにしていきましょう。

3年 図工

画像1 画像1
今度から、図工を教えてくださる先生がいらっしゃいました。
みんなは興味津々!
質問が絶えず、盛り上がりました。
校庭遊びでは、一緒におにごっこもしてくださいました。

3年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての総合の学習。
1年をかけてみんなで何を学習したいのか、話し合いました。
いろいろ出てきたテーマから一つに絞るために検討中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ