世田谷区立船橋小学校

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨で校庭での体育は中止となりました。
そのため、各クラス教室で取り組んでいます。
まず、昨年の5年生の動画を見て、自分たちの課題や改善点を話し合いました。
「もっと上手くなりたい!」「そのためには、○○すればいいね。」など、集団として意欲を高めました。
また、退場の仕方を知り、グループごとに創作ダンスを考えています。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、法被作りをしました。
ソーラン節の踊りがよりかっこよく見せられるように想いを込めて作成しています。

5年 国語

画像1 画像1
1組では、『きいて、きいて、きいてみよう』の学習のまとめとして、報告会を行いました。
前回までに友達にインタビューした内容について報告文を考えました。
一人一人前に出て発表し、クラスの友達のことを深く知るよい機会となりました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科『かげと太陽』では、かげと太陽にどのような関係があるのか学習します。
今日は、かげ予測をした後に、外へ。
みんなのかげを長く繋げたり、実際の手は離れていてもかげでは繋いでいたり・・・
これからの学習でやってみたいことも浮かんだようです。

5年 給食

画像1 画像1
4年ぶりの対面での給食が始まりました。
1年生のときの給食を思い出し、「懐かしい!」「ちょっと照れるね。」などと話しながら嬉しそうな子どもたちでした。
給食での約束は守りつつ、楽しい時間にしていきたいですね。

5年 フラッグリーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のフラッグダンスを行うにあたってフラッグリーダーを各クラス4人ずつ選出しました。
リーダーとして学習のめあてを考えたり、課題や改善点を出し合ったりと、様々なことに挑戦しています。
運動会に向けてリーダーを中心にみんなで話し合い、よりよい集団演技ができるよう、クラス・学年をまとめていきます。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は習熟度別で授業を行なっています。
今週より『2つの量の変わり方』の学習をしています。
「比例」の関係について学び、○や□など、記号を使って式に表す方法を考えました。
友達と考えを共有したり教え合ったりして、協働的な学びを進めています。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からフラッグを使って練習を始めました。
フラッグを持って踊る難しさ、周りと動きを揃える難しさ、タイミングを合わせて動かす難しさなど、練習するたびにたくさんの課題に直面しますが、集団の中で自分らしさを表現できるよう一生懸命取り組んでいます。
校庭では学年、体育館では2クラスずつ練習を行なっています。
これからの2週間半、みんなの心を一つにどんどん上達していきましょう!

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「季節と生き物の様子」でヘチマの種を植えました。
これから毎日、水やりをして大切に育てていってほしいと思います。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。
みんなが楽しみにしていた曲発表の日。
踊っている先生をじっと見つめながら、体を動かし始める子どもたち。
そして、初めてとは思えない踊りっぷり!
みんなの気持ちがひとつにまとまるといいですね。

2年 外国語「英語」

画像1 画像1
2年生の外国語活動「英語」が始まりました。
第1回目は新しいALTの先生の自己紹介を聞いたり、好きな物を紹介しあったりしました。

2年 体育「運動会練習スタートしました」

画像1 画像1
運動会練習がスタートしました。
1回目は、学年全体が体育館に集まり、運動会練習に取り組むにあたっての3つの約束を確認しました。
その後、ダンス「エイサー」について紹介を聞き、「動く・止まる」の基本動作などにも取り組みました。
運動会本番に向けて、体調に気をつけながら一生懸命練習していきます。

2年 生活「学校探検」

画像1 画像1
1・2年生合同で学校探検(学校案内)を行いました。
2年生と1年生がペアになり、グループごとに学校の8つの場所を巡りました。
1年生はワクワクドキドキ期待を膨らませながら、ガイドの2年生の後をついて行ったり説明を聞いたりしました。
2年生は、準備・練習してきたことを生かして、1年生に分かりやすい説明を心掛けます一生懸命案内しました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
来週より本格的に始まる運動会練習に向けて、学年で体育を行いました。
今日は、『集団行動』について学びました。
整列や回れ右など、基本的な集団行動を学年全員で揃えることの難しさを実感した子どもたちです。
高学年として下級生の手本となるよう、これからの学習や生活でも生かしていってほしいと思っています。

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生初めの書写では、『点画のつながりと字形』について学びました。
点画のつながりを意識して字形を整えて書くことをめあてに、「ふるさと」を書きました。
1枚の半紙に4文字書くことは初めてでしたが、バランスもよく考え、集中して取り組みました。

5年 社会

画像1 画像1
社会では、『国土の地形の特色』の学習をしています。
4年生に学習した東京都の地形の特色を振り返り、日本全体の地形にはどのような特色があるのか考えました。
資料を読み取り、気付いたことから学習問題を立てました。

3年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった先生方に、感謝とお別れの気持ちを伝える離任式が行われました。
まずは、校庭遊びで2年時の担任の先生を見つけると、一目散に駆けつけて、久しぶりの再会に大盛り上がり。
その後は、体育館に集合して、お話を聞いたり、歌ったり、和やかなムードの中で温かい時間となりました。

4年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
代表者は立派にお手紙を読んで、お花を渡すことができました。

3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語では、『How are you?』の言い方と、その答え方について学習しました。
ジェスチャーをつけて、自分の気持ちや体の状態をうまく伝えられるように何度も練習しました。
その後、実際に友達と伝え合って、楽しく学習することができました。

4年 体育

画像1 画像1
運動会に向けて1回目の練習をしました。
ここから本番でかっこいい踊りを披露できるよう練習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

あそび場

ちとふなコミュニティ