世田谷区立船橋小学校

4年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、書き初め会です。
春の海が流れる中緊張しながらも、今年一年の願いを込めて丁寧に書きました。
来週からの書き初め展が楽しみです。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『方言と共通語』では、方言と共通語のよさや違いについて学習しました。
東京都に住んでいると、なかなか方言に触れる機会がありませんが、調べてみると様々な地域でその地域特有の方言があることに気付きました。
自分の興味のある地域や方言を調べ、方言クイズを作っています。
みんなでクイズ大会をするのが楽しみですね。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った新しい図工室での学習がはじまりました。
「楽しみー!」「どんな感じになっているんだろう?」と、ワクワクして見て回っていました。
そんな図工室では、『線のカタチ』という彫刻刀を使った作品を作りました。
安全な使い方をしっかりと聞き、自分の思う形を彫りました。
どんな作品ができるか、とても楽しみです!

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「すてきなお店屋さん」では、一人一人が店主になります。
そのための商品作りをしました。
ケーキ屋さん、お寿司屋さん、ペットショップ・・・
みんなの目が生き生きしています。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
磁石を使った学習が始まりました。
1個の磁石をじっくり観察して、磁石の性質を利用していろいろ試してみました。
引きつけるものや、しりぞけあうもの、クルッとダンスをするような動きをする磁石に、新たな発見があったようです。
あっという間の理科の学習でした。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
『小数と整数のかけ算、わり算』という単元です。
習得したいことに対して、自分なりに課題を設定して取り組み、チームでも協力しながら行っています。
わからないことは素直にわからないと言える、周りからのアドバイスを受け止め自分で考えられる力をつけてほしいと思います。

5年 計測・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の計測と保健指導を行いました。
計測では、スムーズに行うためにみんなで考えて行動する姿が見られ、体だけでなく集団としての成長を感じました。
保健指導では、「歯肉の病気と歯のけが」について教えていただきました。
歯肉炎を起こす原因や仕組み、防ぐ方法などを知り、歯の健康を保つ大切さを学びました。
また、歯を隅々まで磨くポイントも教えていただいたので、今日から実践していけるとよいですね。

5年 始業式

画像1 画像1
今日から3学期が始まりました。
始業式では、高学年としてメリハリを付け、立派な態度で臨みました。
3学期は、6年生に向けて本格的に準備を進めていきます。
自分だけでなく周りのことを考えて行動し、集団としてよりステップアップしていけるよう、日々過ごしていきましょう。

4年 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、3学期が始まりました。
災害等で大変な思いをしている人もいる中、みんなで集まることができ、学校生活が送れる喜びと感謝を感じながら、始業式に臨みました。
自分たちにできることをたくさん考えて行動できる人になっていってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ