世田谷区立船橋小学校

4年 学年集会

画像1 画像1
2学期も1ヶ月が過ぎようとしています。
高学年としての学校生活の送り方、2学期に行う行事について学年集会を行いました。
自分だけでなく、みんなが気持ちよく生活するにはどうすればよいかを考えて行動できるようにしてほしいです。

5年 ファミリーeルール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ファミリーeルールがありました。
4年生のときに学習したスマホのルールに加え、アプリやスマホを使っていく上で大切なことを教えていただきました。
普段から使ったり、身近に感じたりするSNSのアプリも法律が関わっていたり、利用規約があったりすることを学びました。
身近なアプリを使う上でやっていいことと悪いことを知り、どのように使っていくのがよいか考えました。
これからは行動の結果を考え、年齢やコミュニケーション、写真や動画の扱い方に気を付けて使っていきましょう。

2年図工「見つけたよわたしの色水」

画像1 画像1
水に好きな色のインクを垂らして色水を作りました。
そして、友達と色水を交換しながらカップに色水を混ぜ合わせ、自分だけのオリジナル色水を作りました。
ワクワク楽しく色水を作っていました。

2年日本語「1年生への読み聞かせ」

画像1 画像1
学校探検でペアになった1年生に自分がおすすめする本を読み聞かせが始まりました。
練習の成果を発揮して一生懸命読む2年生の姿、
2年生の話を真剣に聞く1年生の姿が見られました。

1年 外国語活動

画像1 画像1
2学期初めての外国語活動です。
歌に合わせて、体や顔の部分の名前について学びました。
頭と体を使いながら、楽しく学習しました。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボールとトレーシングペーパーを使って、「光サンドイッチ」の制作中です。
まずは設計図を描き、それに合わせて、ダンボールで枠を作りました。
次回の図工の時間がとても楽しみです。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初めての書写時間。
今日は、「おれ」の筆使いを学んで「日」を書きました。
子どもたちの集中力、さらによく書いてみようとする意欲が素晴らしく、教室の雰囲気が居心地よいものとなりました。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『垂直、平行と四角形』のまとめです。
自分が得意になりたい問題を選択し、取り組んでいます。
自分に必要な課題を見つけて学習できるようになることを期待しています。

5年 学年集会

画像1 画像1
11月に行われる学習発表会に向けて学年集会を開きました。
井上先生から学習発表会のテーマや意識してほしいことについてお話がありました。
「一人一人がしっかり考え、協力して一つのものを作り上げること」「見ている人へ伝える意識をもつこと」の2つを意識してこれから活動していってほしいです。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
『垂直、平行と四角形』の学習も終盤です。
ペアの友達と一緒に、前回学習した対角線を探し回りました。
一人でじっくり考えるよさや友達と考えを交わし合い深めていくよさを感じながら、学校生活を送ってほしいです。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベースボール型ゲーム『ティーボール』がはじまりました。
クラスみんなで、得意な人も苦手な人も楽しめるルールを考えて取り組んでいきます。
今日は、ティーボールに必要な【投げる・捕る・走る・打つ】という基礎的な動作を中心に行いました。

3年 船っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていた船っ子まつり。
各クラス工夫を凝らしたお店になりました。
みんなが主役のお祭りです。
笑顔いっぱい、わくわくオーラに包まれました。

5年 船っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は船っ子まつりです。
5年生は、1組が「なぞとき脱出ゲーム」、2組が「犯人はだれだ」、3組が「まちがい探し」、4組が「曲あてゲーム」を行っています。

5年 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日に迫った船っ子まつりに向けて最終準備をしています。
今日は、実際にチームに分かれてリハーサルも行いました。
「協力」「安全」「みんなが楽しめる」など、一人一人が立てためあてを意識して、素敵な船っ子まつりにしましょう!

4年 船っ子まつり準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の船っ子まつりに向けて、準備も大詰めです。
それぞれのめあてを達成させ、自分自身も周りの人も楽しむために考えて進めてきました。
明日が楽しみですね!

2年外国語「英語」

画像1 画像1
2学期の外国語「英語」活動も始まりました。
スポーツの英語について学習しました。

4年 朝ラン

画像1 画像1
2学期も元気に朝ランに取り組んでいます。
友達と競い合ったり、自分の調子に合わせて考えて走ったりと、楽しく体力向上に励んでいます。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなビニール袋をたくさん使った「ふわふわ空気のつみ木」を行いました。
空気をたくさん入れて、ゴムで結ぶところから。なかなか思うように結べない児童も、協力して進めることができました。
たくさんのふわふわ袋を積み上げて、思い思いのものが完成。
最後は、丁寧にお片付け。
たくさんの袋に囲まれた貴重な経験でした。

5年 道徳

画像1 画像1
今回は、『正直』をテーマに学習しました。
「のりづけされた詩」という教材から正直に生きるとは、どんなことか考えました。
心の数直線を活用し、心の中が揺れ動いている登場人物の気持ちについて考え、友達と共有しました。
最後は自己を振り返り、正直に生きることについて考えを深めました。

5年 国語

画像1 画像1
『どちらを選びますか』では、「互いの立場や意見を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりすること」をめあてに取り組みました。
今日は、「話し合いの進め方と聞き方」について考えながら討論会をしました。
討論会の後には、上手くいったことやよかったことを振り返り、今後に生かそうと意欲を高めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営方針

あそび場

ちとふなコミュニティ