烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/29 6年生 書写の学習、東京都体力・運動能力調査の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1,3組が書写の学習をしました。
用紙に合った文字の大きさと配列を考えて、「さみだれを あつめて早し 最上川」を書きました。
午後には東京都体力・運動能力調査の測定を行いました。自分の記録が少しでもよくなるようにと、一生懸命取り組んでいました。

5/28 6年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は昨日よりやや涼しい気候の中、集中して取り組んでいました。
1組では教科「日本語」で、和歌について学習しました。
2組では同じく教科「日本語」で、日本の古典芸能について概要を学んでいました。
3組では、来週から発足する縦割り班遊びに関する打ち合わせをしていました。
考えを活発に交流しながら、楽しく充実した学習や活動をしています。

5/26 6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、6年生は落ち着いて学習を進めています。
今日は外国語活動の授業で、英語活動支援員の本岡先生に教えていただきました。
1月が「First month」ではなく「january」と固有の言い方をすることは、日本の「睦月」などと同じであることを学びました。
外国語と日本語との共通点を見付け、子どもたちは関心を深めていました。

5/21 6年生 つくしダンスの練習、国語、理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を間近に控え、6年生有志は今日も中休みに集合して練習に励みました。運動会の練習でハードな毎日が続いていますが、そんなときにも授業に集中して取り組めるのが最上級生。理科の実験や国語の発表のリハーサルなどを行いました。

5/18 6年生 組体操「全員ピラミッド」

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習が佳境を迎えています。
全員ピラミッドを今日初めて組み上げることに成功しました。と言っても完成度はまだ低く、本番で確実に成功するかは微妙なところ。これからもさらに精度の高い演技ができるよう、集中して取り組んでいきます。

5/15 6年生 全員ピラミッドの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
あと1週間にせまった運動会。組体操の練習はいよいよクライマックスの全員ピラミッドに進んでいます。
今日は手の置き方や置く位置、担当する役目を確認しました。本番までに間に合うか。緊迫感をもって練習に取り組んでいます。

5/14 6年 つくしダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が本格的に始まり、烏山小学校恒例の「つくしダンス」の練習も始まりました。6年生の有志がつくし学級の児童と一緒にダンスをします。今日はペアが決まり、かけ声のタイミングも覚えました。中休みの少ない時間での練習ですが、本番に向けて一生懸命練習しています。本番では大きな声援をよろしくお願いします。

5/12 6年生 外国語活動の様子

今日の外国語活動では、6年生になって初めて本岡先生に教えていただきました。100までの数の言い方や町で見かける英単語を聞きとったり話したりしました。また、アルファベットの筆記体は国によって形が違っていることなど、現地を知っている人ならではの話を聞くことができました。
今年度も、本岡先生にアメリカやドイツなど海外のことをたくさん教えてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/11 6年生 組体操の練習が本格的に始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会へ向け、今週から特別時間割が始まりました。6年生は組体操の学年合同練習を始めています。まずは1人技、2人技を中心に練習しました。一度の説明と例示であっという間に上達し、手応えを感じていた子どもたち。これからの練習にも、気を引き締めてがんばってほしいと思います。

5/9 6年生 ネットリテラシー醸成講座の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は外部から講師をお招きして、ネットリテラシー醸成講座を実施しました。インターネット上では相手の素性が明らかではないため様々な危険が潜んでいるということを学び、インターネットを使う際に、「個人情報を守ること」や「ネット上で悩み事の相談をしないこと」などをお話いただきました。今後のインターネット活用に生かそうとする気持ちをもつことができました。

5/8 6年生 図工、音楽、書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組が書写で部分の組み立て方について、「湖」の文字を書きながら学びました。2組では、実物投影機とプロジェクターを使って音楽の学習が行われています。
3組では図工「感じたままに花」の制作が進んでいます。
主体的に取り組む子が多い6年生。自分のアイデアを表現するため、よく考えを巡らせて学習しています。

5/7 6年生 今日の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休が明け、元気な6年生は今日も充実した1日を過ごしました。
家庭科では、6月の調理実習へ向けてご飯とおみそ汁の作り方を学んでいます。理科では「気体検知管」を使って実験を進めているところです。2組は担任の先生が日光林間学園の実地踏査のため不在でしたが、学習も掃除もみんな落ち着いて取り組んでいました。
休み明けでも気持ちの切り替えがしっかりとできる6年生。とても立派でした。

5/1 6年生体育、社会、図工の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークを明日に控えそわそわしているかと思いきや、今日も6年生は落ち着いて学習に取り組んでいました。
体育ではリレーの練習、社会では古墳時代の様子、図工では花のスケッチをもとにした絵画の作成と、真剣に取り組んでいました。
いよいよ連休明けからは運動会モードに突入します。連休を上手に過ごして、心身共にリフレッシュしてほしいと想います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会