烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/29 6年生 外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期初の英語活動支援員本岡先生による外国語活動でした。
「道案内をしよう」という単元で、「Turn right.」、「Turn left.」、「Go straight.」の表現や「Where is the 〜.」の表現を聞いたり話したりしました。教室を町に見立ててみんなで道案内をするなど、頭と体も使いながら活動に取り組みました。

9/28 6年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3組が家庭科の時間にミシンを使っての裁縫をしました。
今日から、家庭科の学習に心強い味方が来てくださっています。保護者、地域の方々が手縫い、ミシン縫いのボランティアとして子どもたちを支えてくださることになりました。これは地域と学校で構成する、学校運営委員会の健全育成部会が中心となって進めている事業の一環です。
子どもたちの「こうしたい。」、「どうしよう。」の声に応えてくださるボランティアのみなさんに支えられながら、6年生は安心して制作に取り組んでいます。

9/25 6年生 今日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シルバーウィークが明け、着々と学習に取り組む6年生です。
1組は国語科でお札にしたい人物をテーマにスピーチをしました。
2組は社会科で、明治維新のころの様子についてグループで学び合いをしました。
3組は音楽科で、「きつねのおきゃくさま」の話にあったバックミュージックや効果音を選んだり演奏したりしながらの朗読をしていました。

9/18 読書旬間 図書室を利用しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組が、図書の時間に図書室を利用しました。
9月から学校図書館の運営が変わり、利用方法も新しくなりました。司書の相原さんからガイダンスを受けて早速本を借りる子どもたち。
現在は本校の読書旬間の真っ最中です。「読書の秋」の連休に、ゆっくり読書を楽しむ時間をとれることを願っています。

9/18 6年生 今日の生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月の連休を控えつつ、今日も6年生は集中して学習に取り組んでいました。
1組は図工「墨のうた」の作成、2組では江戸末期の歴史、3組は「お札にしたい人物」の推薦スピーチをしていました。
明日からは5日間のお休みということで、体と心をリフレッシュしてくれることを願っています。

9/17 6年生 各学級の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今日も落ち着いて学習に取り組んでいました。
1組は家庭科でクッションカバー作りに挑戦していました。展覧会に出品するということで、どの子も張り切って取り組んでいました。
2組は図工「墨のうた」の学習で風神、雷神図をモチーフにした絵をかいていました。個性あふれるアレンジがとてもよい味を出しています。
3組は理科「てこのしくみとはたらき」の実験中でした。左右で異なる位置におもりを下げて、つり合うときのきまりについて班で協力して確かめていました。

9/11 6年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に上祖師谷中学校から戻った6年生。午後にはプール納めをしました。校長先生の話や代表児童の話から小学校生活最後の水泳学習だったことを実感し、少しさみしさを感じつつ、6年間お世話になったプールに感謝の気持ちをもちました。

9/11 6年生 上祖師谷中学校で体育の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3,4校時に上祖師谷中学校で体育の学習をしました。
10月末に迫った連合運動会へ向け、短距離走での足の運び方をトレーニングしたり、100mのタイム計測をしたりしました。
体育科の先生によるトレーニングは、見た目は簡単ですがどれもやってみると結構きつかったようで、学習が終わるころにはへとへとになっていました。
中学校で中学の先生に教えてもらったことは、子どもたちにとってよい経験となったようです。

9/9 代表委員会 あいさつキャンペーンの取り組み

今日はあいさつキャンペーン3日目。昨日に続き、今朝も代表委員が上祖師谷中学校であいさつ運動を行いました。
中学生のあいさつ当番のお兄さん、お姉さんに負けじと、元気な声であいさつをすることができました。あいさつのさらなる定着をめざし、代表委員一人ひとりが作った「あいさつキャッチフレーズ」を首からかけて、あいさつの大切さも呼びかけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/8 代表委員会 上祖師谷中学校でのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は烏山地域あいさつキャンペーンの一環として、代表委員会の5、6年生が上祖師谷中学校へあいさつ運動に行きました。
中学生とともに、代表委員とカラスくんが元気にあいさつをしました。
代表委員は9日、11日も同様に、上祖師谷中学校であいさつ運動を行います。地域全体で、あいさつを活性化させるため頑張っています。

9/7 6年生 あいさつ週間初日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からあいさつ週間が始まりました。今月は「烏山地域あいさつキャンペーン」と連動しての取り組みです。
今日は6年生と代表委員会の4年生が正門側に立ち、元気な声であいさつをしました。すがすがしいあいさつで一週間が始まりました。

9/5 6年生 上祖師谷中学校の部活動体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は上祖師谷中学校で、烏山小学校、給田小学校、千歳小学校の3校の6年生有志を対象に、部活動体験が行われました。
6年生は初めて中学校に来たという子も多く、みな緊張した面持ちでした。そんななか、中学生の先輩方はとても温かく迎え入れてくれ、和やかな雰囲気でそれぞれの部活動を体験することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会