烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/9 5・6年生 南中ソーランを覚えるために

画像1 画像1
 この日の3・4校時に5年生、6年生が合同で体育をしました。
 南中ソーランという曲で表現運動に取り組む子どもたち。漁師の様々な動きを基にした振り付けと、その意味を理解しながら動き方を工夫していました。
 腰をおとし、手指をいっぱいに伸ばして踊ることを繰り返すうち、「足がつりそう!」、「きつい!」と口にする子どもたちでしたが、それも一生懸命取り組んでいる証拠。よい表現運動ができるようにと、練習に励んでいます。

5/9 6年生 社会科の学習の様子

 この日の1校時、2組では社会「国づくりへの歩み」の学習をしていました。古墳に関するイラスト資料から、「台車がないから、箱に物を入れて丸太の上を転がして移動させている。」、「大きな石を縄で縛って背負っているよ。」、「指示をしている人がいる。服装も違うね。」と様々なことを読み取って、当時の古墳づくりの様子を理解していました。ICTも使いながら、主体的・対話的で深い学びを進めています。
画像1 画像1

4/17 6年生 全国学力・学習状況調査を実施しました。

画像1 画像1
 この日は、全国の小学6年生、中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。
 今年度から国語A、算数A、国語B、算数Bに加えて、理科が追加されて行われました。どのテストも難しい問題が多く、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

4/11 6年生 朝の外国語学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
 6年生は昨日から朝学習の時間に外国語を学んでいます。映像教材を視聴して、「Are you OK?」、「Wash your face.」などの日常会話を聞いたり、声に出したりして覚えています。
 これらの表現を外国語の授業のときにも生かしながら、英語で話したり聞いたり、読んだりする力を高めていきます。

4/9 6年生 1年生のお手伝いをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の朝から、6年生が1年生の朝の身支度を手伝います。
 昇降口と1年生の教室で1年生の登校を出迎えた6年生。「靴箱どこか分かるかな。」、「廊下のフックはここだよ。」と優しく声をかけながらお世話をしていました。
 これから1ヶ月、1年生が身支度を一人でできるようにするために、6年生が教えたり見守ったりしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰