烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/20 6年生 総合「守ろう 私たちの地球」の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今、総合的な学習の時間「守ろう 私たちの地球」で環境問題、環境保全活動をテーマとした学習に取り組んでいます。
 この日は、環境保全活動家のえのきん先生をお呼びして、身近な仙川の水質や生息する動植物に関する学習を指導していただきました。
 水質検査をしたり、仙川で見られる動物を実際に見たりしながら、環境を守るとはどういうことかを考えました。

10/26 6年生 学芸会 会場準備の様子

画像1 画像1
 この日の6校時、6年生が体育館の物品を搬出して、学芸会の会場設営をしました。
 6年生にとって最後の学芸会。自分たちの劇はもちろんのこと、学校全体を支える仕事のやりがいを見いだし、一生懸命取り組んでいました。
 29日から、学芸会に向けた特別時間割が始まります。烏山小学校は学芸会モードに突入です。
画像2 画像2

10/23 6年生 連合運動会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の午前中、駒沢オリンピック記念公園総合運動場陸上競技場を会場に、平成30年度世田谷区立小学校連合運動会が開催されました。
烏山小学校の6年生は、この日のために個人種目、代表リレーの練習に励んできました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの個人種目も100m×4リレーも 天候不順の条件下での実施でした。子どもたちは力を発揮して、よりよい記録を出そうと頑張っていました。
 学校に帰った子どもたちは、一様にすっきりした表情をしていました。スポーツを通して運動する楽しさを味わい、心をほぐすこともできたようでした。

10/16 6年生 ボランティアの方々が家庭科の学習を支えてくださいました。

 学校公開期間3日目、1組が5、6校時に家庭科の学習をしました。
 ミシン縫いについて、裁縫ボランティアとして学級の保護者のお二人が子どもたちに補助をしてくださいました。
 子どもたちは安心してミシン縫いに取り組むことができ、子どもたちの制作もかなり進んだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/9 6年生 連合運動会の朝練習に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(金)を皮切りに、6年生が連合運動会へ向けた朝練習に取り組んでいます。10月23日(火)の本番に向け、100m走50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの個人種目と、代表児童による100m×4リレーの練習を進めています。
 子どもたちは先生方の教えを受けて、よりよいフォーム、よりよい記録を目指して頑張っています。

10/9 6年生 家庭科裁縫ボランティアの方に教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5、6校時、1組が家庭科「生活を楽しくしよう ソーイング」の学習に取り組みました。手縫いとミシン縫いでの作品制作に取り組む子どもたちに、ミシン縫いのボランティアの方々がお力を貸してくださいました。
 どうしても経験が少なく、技術面、操作面で不安のある子どもたち。ミシン操作に慣れたボランティアの方のアドバイスを受け、安心して制作に取り組むことができました。
 

10/3 6年生 社会科の研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5校時、6年2組が社会科「新しい時代を目指して」の単元を設定して、研究授業に挑みました。これは世田谷区立小学校、社会科の研究部会で行われたものです。
 子どもたちは、幕末の維新志士の情報をつなぎ合わせ、協働的に図解化することを通して江戸幕府が潰えた原因を学びました。主体的に学び、対話的に取り組みながら深い学びを実現していました。

9/19 6年生郷土歴史文化特別授業

6年生は、世田谷区の文化財係から学芸員の先生に来ていただき、土器や石器に触れる体験授業を行いました。
世田谷区には遺跡がたくさんあり、出土品もたくさん発掘されていることを知りました。また、自分たちの地域で発見された土器や石器を実際に触ることができ、縄文や弥生の頃の暮らしを身近に感じました。土器や石斧に触れ、「ザラザラしている。」「重いし刃が鋭くない。」といった感想を述べており、昔の暮らしの大変さを想像しました。
学芸員の先生からの「なんで縄の模様がついているんでしょう?」といった質問に「オシャレのため。」「自分の物って分かるようにするため。」などの面白い考えがたくさん出ました。理由はたくさんあるようですが、その一つが「ひまだったから。」というのには、驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14 6年生 プール納めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は今年度の水泳指導期間最終日。6年生にとって小学校生活最後の水泳学習の日でした。しかし気温が低かったため、プールへの入水はなしにして、プール納めのみを行いました。
 校長先生からプールに感謝することや、生涯スポーツとして今後も水泳に親しむことについてのお話がありました。児童代表からは、6年間の水泳学習を振り返っての話がありました。

9/6 5、6年生 水泳記録会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の2〜4校時に5、6年生が合同で水泳記録会を開きました。
 水泳記録会は世田谷区小学校6年生を対象とした連合行事として位置付けられ、例年取り組まれているものです。本校では5年生も合同で参加し、自分の泳力の高まりを実感することで意欲向上を図っています。
 子どもたちは25m、50m、100mの自由形、平泳ぎの個人種目に全員がエントリーして、自分の力を発揮しました。また、6年生の有志で構成した男女別25m×8人リレーと50m×4人リレーにも取り組み、世田谷区の記録に挑戦しました。出場した誰もが全力を出し、心を込めて応援しました。
 このような取り組みを経て、子どもたちは体力の向上だけでなく、仲間を支える心の大切さも学びました。

日光林間学園終了です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時50分、羽生パーキングを出発しました。後、1時間半程で到着するでしょう。ここで3日間の日光林間学園の配信を終了します。3日間雨のため、予定を変更することが多くありましたが、思い出残る林間学園になったと思います。子どもたちも集団行動、協力、責任、思いやり、感謝など、様々なことを学びました。また、日本の文化や自然のよさを感じたことでしょう。これらのことをこれからの学校生活に生かしてほしいです。

日光での最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分、日光での最後の食事は、カレーライスとバナナです。子どもたちは江戸村で十分楽しんだので、よく食べました。そして、12時15分、東京に向けて出発しました。

江戸村での買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸村でこづかい二千円をもち、お土産を買います。それぞれ思い思いに買っています。どんなものをお土産にしたか、帰りを楽しみにしていてください。

日光江戸村で江戸時代を体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時、日光江戸村に着きました。江戸村は江戸時代の街並みや人々の様子が楽しく体験できる所です。子どもたちは、グループごと別れて、それぞれ好きな場所に行って体験しています。

お世話になった宿舎とお別れ( 閉園式)

画像1 画像1 画像2 画像2
8時、閉園式を行いました。お世話になった宿舎に感謝の気持ちを込めて、そうじや整理整頓をしたり、お礼の言葉をいったりしました。ありがとうございました。

日光林間学園3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時、朝食の時間です。「よく食べて元気に過ごしましょう。」という朝食係のあいさつでいただきますをしました。楽しく会話をしなが食べていました。

日光林間学園3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6時起床、6時20分朝会、空は真っ青、快晴です。空気は爽やか、気持ちいいです。昨日はよく眠れたようで皆元気です。

個性あふれる作品になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個性的な作品をご覧ください。2学期に最終的な仕上げをしてもらい、学校に届きます。

ふくべ細工体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時15分、ふくべ細工の体験をしました。ふくべ細工は栃木県の伝統工芸品です。夕顔の実を使って作ることの説明を受け、自分の好きなように描き、色づけしていきました。一人一人自分の思いを生かした個性的な作品に仕上がりました。

日光林間学園2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食の時間です。その前に入浴して疲れをとり、思い出を綴った葉書を書き、夕食の時間になりました。今日は、よく動いたので、よく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰