烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/19 6年生郷土歴史文化特別授業

6年生は、世田谷区の文化財係から学芸員の先生に来ていただき、土器や石器に触れる体験授業を行いました。
世田谷区には遺跡がたくさんあり、出土品もたくさん発掘されていることを知りました。また、自分たちの地域で発見された土器や石器を実際に触ることができ、縄文や弥生の頃の暮らしを身近に感じました。土器や石斧に触れ、「ザラザラしている。」「重いし刃が鋭くない。」といった感想を述べており、昔の暮らしの大変さを想像しました。
学芸員の先生からの「なんで縄の模様がついているんでしょう?」といった質問に「オシャレのため。」「自分の物って分かるようにするため。」などの面白い考えがたくさん出ました。理由はたくさんあるようですが、その一つが「ひまだったから。」というのには、驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14 6年生 プール納めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は今年度の水泳指導期間最終日。6年生にとって小学校生活最後の水泳学習の日でした。しかし気温が低かったため、プールへの入水はなしにして、プール納めのみを行いました。
 校長先生からプールに感謝することや、生涯スポーツとして今後も水泳に親しむことについてのお話がありました。児童代表からは、6年間の水泳学習を振り返っての話がありました。

9/6 5、6年生 水泳記録会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の2〜4校時に5、6年生が合同で水泳記録会を開きました。
 水泳記録会は世田谷区小学校6年生を対象とした連合行事として位置付けられ、例年取り組まれているものです。本校では5年生も合同で参加し、自分の泳力の高まりを実感することで意欲向上を図っています。
 子どもたちは25m、50m、100mの自由形、平泳ぎの個人種目に全員がエントリーして、自分の力を発揮しました。また、6年生の有志で構成した男女別25m×8人リレーと50m×4人リレーにも取り組み、世田谷区の記録に挑戦しました。出場した誰もが全力を出し、心を込めて応援しました。
 このような取り組みを経て、子どもたちは体力の向上だけでなく、仲間を支える心の大切さも学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰