烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/29 6年生 「給食お弁当箱詰め学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は6年生が食育の学習として、「給食お弁当箱詰め学習」に取り組みました。
 主食、主菜、副菜の理想的なバランスは3:1:2であることや、持ち運びのことを考えて隙間なく詰めることなどを学んだ後に、各自が持ってきたお弁当箱に詰める経験をしました。
 「彩りや栄養のバランスを考えるだけでも、意外と難しいことが分かった。」と子どもたちはお弁当詰めの奥深さを感じていました。

11/28 6年生 第一生命陸上部の方による走り方の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の3校時に6年生、4校時に5年生がそれぞれ第一生命陸上部の方をお招きして、走り方の学習をしました。
 腕を振る。足を上げる。という基本動作を、多様な練習を通して学びました。烏山小学校に隣接する第一生命グランドという立地的なご縁を生かして、今年度を皮切りに今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えています。

11/27 6年生 家庭科で調理実習に取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の5,6校時に6年1組が「じゃがいも料理」をテーマにした調理実習をしました。
 ポテトサラダやジャーマンポテトなど、グループごとで献立を決め、調理方法や準備から、計画的に取り組みました。計画通りに進んだことも、思いのほかうまくいかなかったことも含めて、よい学習、よい経験になりました。
 子どもたちは協力して楽しく調理をし、おいしくいただきました。

11/27 6年生 アメリカの文化に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 アメリカ大使館からのご紹介で、リード先生と綾先生のお二人に授業をしていただきました。
 「シドモアさんと百年の夢」という、実話を基にした絵本の読み聞かせをベースに、アメリカと日本が100年前に行っていた文化交流についてのお話をしていただきました。
 子どもたちはワシントンD.Cの桜に関するエピソードを興味津々といった表情で聞いていました。

11/20 6年生 総合「守ろう 私たちの地球」の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今、総合的な学習の時間「守ろう 私たちの地球」で環境問題、環境保全活動をテーマとした学習に取り組んでいます。
 この日は、環境保全活動家のえのきん先生をお呼びして、身近な仙川の水質や生息する動植物に関する学習を指導していただきました。
 水質検査をしたり、仙川で見られる動物を実際に見たりしながら、環境を守るとはどういうことかを考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰