烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/15 6年生 校長先生による社会科「世界の人々とともに生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5,6校時に、6年1組、2組がそれぞれ校長先生による卒業記念授業をしてくださいました。
 青年海外協力隊で活動された経験のある石島さんをゲストティーチャーにお招きして、ケニアでの経験を交えたお話をしてくださいました。
 子どもたちは学習を通して、グローバル社会を生きていくために心がけることを考えました。卒業を前に、また一つ貴重な学習ができました。

3/14 6年生 最後の「外国語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の2、3校時に、6年生は最後の「外国語」の学習をしました。フェイ先生から英単語、英文の発声や意味を教わってきた6年生。この日も当たり前のようにして、友達同士が英語で話していました。この姿は積み上げてきた外国語の学びの成果です。
 この成果を中学校の「英語」の学習に生かしてほしいと思います。

3/13 5,6年生 卒業式へ向けた合同練習を始めました。

 この日の5校時、体育館にて卒業式へ向けた5,6年生の合同練習を行いました。
 卒業生の門出を見届け、学校の伝統を引き継ぐために頑張る5年生。自らの巣立ちを立派に成し遂げようと努力する6年生。とてもよい緊張感の中、よりよい卒業式を迎えるために練習を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/8 6年生 「バイキング給食」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は6年生にとって卒業記念イベントの一つ「バイキング給食」でした。
 給食メニューが選べるという機会は子どもたちの小学校生活では最初で最後。子どもたちは目を輝かせながら、特別な給食の味を堪能していました。
 栄養士さん、給食室の方々から卒業生へのお祝いの気持ちを受け取って、また一つ、子どもたちは卒業へと歩みを進めて行きます。

3/8 6年生 卒業式の練習を始めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の2、3校時は6年生にとって2回目の卒業式練習でした。起立、礼、着席の所作や門出の言葉の呼びかけ、合唱の練習を進めています。
 「立派に成長して巣立っていきます。」という思いを、行動と態度で示すことができるようにするために、真剣な態度で取り組んでいます。
 卒業に関することを進めながら、6年生は卒業に向けての思いを高めています。

3/6 6年生 卒業を祝う会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5校時に、体育館で6年生と保護者による「卒業を祝う会」が開かれました。多くの保護者の方々にご参加いただき、6年生を送る会で演奏した「剣の舞」の合奏や玉入れ大会などをして、親子の交流を図りました。
 卒業まであとわずかですが、この機会が子どもたちにとって楽しい思い出の一つになることを願っています。

3/1 6年生 合奏「剣の舞」練習の様子

画像1 画像1
 6年生は音楽の学習で取り組んでいる合奏「剣の舞」を明日の6年生を送る会、来週の卒業を祝う会で披露します。
 この日は学年での全体練習。発表に向けて緊張感をもった練習に取り組んでいます。卒業生として成長しているを在校生や保護者、地域の方々に見せることで、感謝の気持ちを伝えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰