烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年 運動会へ向けて その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても素敵な青空でした。

運動会の練習として校庭でできる最後の日。

一文字一文字想いを込めたはっぴを纏い、

気持ちを一つにして踊っています。

この思いが多くの人に届くように。

大きな空が温かく見守るように、

熱く激しく。

表情にもご注目下さい。

体調管理に気を付けて下さい。

6年 運動会へ向けて その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、1組と3組が作ったはっぴづくりを2組も行いました。

各々が考えた文字を

丁寧に

時間をかけて

しっかりと書きました。

「早く着て踊りたい!」と笑顔で話す子ども達。

いよいよ来週が本番です。

思いを込めて全力で踊る子ども達の姿、楽しみにしていてください。

9/25 おはなし泉

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、各クラスでおはなし泉の方々が来てくださり、

いつも楽しみにしている「おはなし会」がありました。

1年生の時から聞いているお話。

今回は「絵姿女房」「ドジュマンドゥースト」「コップの歌」「だんまりくらべ」の4本立てでした。

コップの歌では手品のような仕掛けに興味津々の子ども達。

運動会の忙しい日々を送る中、ゆっくりと落ち着いて過ごすことの出来る素敵な時間でした。

これからもたくさんの「おはなし」に触れていくことを願っています。

9/25 ソーラン節のはっぴづくり(6年生)

6年生は、「烏山ソーラン2020」を踊ります。今日は、1組(赤)と3組(黄)が、はっぴに漢字一字を描いていました。背中に一人一人の思いのこもった漢字が描かれています。その思いを感じ取ってご覧ください。2組は明日、青字で描きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 運動会へ向けて その4

画像1 画像1
運動会まであと2週間です。
17日からは全体練習が始まりました。
1組、2組、3組、つくしの全員での練習です。

今年は、みんなでできる行事がなく、力を合わせてやり遂げる
数少ない機会です。

一回一回、丁寧に、楽しく。

そんな気持ちで取り組んで切れることを願っています。

同時に、最高学年として下級生に憧れをもってもらえるような表現になるよう期待しています。

同時に、たてわり班活動でも活躍しています。
同じ班の下級生はきっと、皆さんのことを見ています。

あこがれの6年生になれるよう、あと2週間、一緒にがんばりましょう!


画像2 画像2

9/16 運動会へ向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の中休みに応援団とリレー選手の顔合わせがありました。

団長になるために意気込みを語る子。

リレーで勝つために下級生をまとめる子。

最上級生として立派な姿が見られました。

係活動がない子は校庭で1年生と大縄をしていました。

ほのぼのと遊んでいる姿に、見ているこちらも思わず笑顔になりました。

明日からは運動会特別時間割が開始します。

体調管理とともに、水筒、タオルのご準備をお願いいたします。

6年 道徳の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3クラス同じ内容で道徳の学習を行いました。

LGBTについて深く考えることができました。

学習のふり返りでは「これから自分にできること」を考えました。

「自分だけの個性があることを否定しない!」

「自分が自然に<ふつう>だと考えていることとちがうものがたくさんあることを知っていきたい。」

「人の性を笑わないことが何よりも大切。」

「どんな悩みでも相談できる友だちになる!」

「差別されている人がでないように、世の中を変えていきたいと思った。」

など、たくさんの意見が出ました。

LGBTに関する資料を子どもたちに持たせています。

ぜひ、今日の学びの振り返りについて、子どもたち自身の声を聞いてみてください。


運動会へ向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1時間目に80m走を行いました。

運動会に向けて赤白や係活動も決めていきます。

去年より20m短くなっていますが

さすが6年生。迫力満点です。

明日、2回目を計測し、月曜日にはリレー選手も決まります。

体調を整え、臨んで下さい。


6年 運動会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厳しい残暑が続く中、運動会へ向けて練習を始めました。

今年の演技は去年と同様、「ソーラン節」です。

最高学年として

小学校生活最後の運動会を盛り上げるために

真剣に楽しく練習に取り組んでいきます。

汗をかきますのでタオルと水筒の準備をお願いいたします。

さすが6年生。とてもかっこいい姿で「ソーラン節」を表現しています。

運動会当日が今から楽しみです。

NIEコーナー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生の廊下に6紙の新聞(朝日、毎日、読売、東京、産経、日本経済)が毎日置かれています。9月から10月の2か月間、毎日来ます。朝学習で週に1回、新聞記事の感想を書くことをしていますが、本物の新聞に興味をもってほしいです。6紙の紙面を比べると違いが見えてきます。

9/4 NIEの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から継続しているNIE(新聞学習)の学習を紹介します。

9月〜10月の2ヶ月の間、6つの会社の新聞が朝、夕と届き、それを活用して学習しています。

まずは新聞を読むことから始めました。

新聞を読む機会が少ない子もいたため、じっくりと読む時間をとりました。

その後、気になった記事や、友だちに伝えたい記事を選びスクラップをしました。

朝の会では、新聞記事をまとめたものをみんなに伝える時間をとっています。

新聞を読むことで「読む力」だけでなく、「話す力」や「聞く力」も高めることができます。
また、世の中に興味を広げることもできます。

ぜひ、ご家庭でも新聞を通して会話を広げてみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会