烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/25 6年 走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から持久走旬間です。
12月4日に向けてがんばっていきましょう。
今日は第一生命から「田中智美」さんをお迎えして
「走り方教室」を行いました。
上手に走るためには「姿勢」が大切なことを教わり、
みんなで「姿勢」を意識して走りました。
今年は5分間走となっています。
1周400mのトラックを何周できるか。今から目標をもって
練習していきましょう。

※今日のゲストティーチャーで来ていただいた田中選手がリオデジャネイロオリンピックに出場した選手です。とても丁寧に、楽しくご指導いただきました。ありがとうございました。

11/20 ブックフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はブックフェスティバルがありました。

この日を向かえるまでに、何冊も本を読んだ子もいれば、本を選ぶのに時間がかかり、自分のペースで取り組んだ子もいます。

今年度は、「行事」がほとんどなく、6年生としての準備をすることもありませんでした。

そんな6年生のテーマは「本×時代×テーマ」です。

2冊の本にどのような関係性があるのか。

時代背景によって作者の伝えたいことや作風は変わるのか。

そんな問いから子どもたちのステキな作品が並んでいます。

ぜひ、明日!思いのこもったステキな空間に足をお運びください。

そして、本を通して会話を広げていってください!

11/18 上祖師谷中学校で100m走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、コロナ禍のため、6年生の「連合運動会」は中止になりました。しかし、6年生の時の100m走の記録を残しておくことは記念になります。そこで、上祖師谷中学校で100mの記録をとりに行きました。上祖師谷中学校の校庭は直線で100mとることができます。子どもたちは、全力で走り、記録をとりました。

11/14 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日の3校時に体育館でネットリテラシー醸成講座が行われました。

トークアプリについて様々なケースのお話をいただいたり、考えたりしました。

「後輩からの相談」という動画を見て、どのようなアドバイスがよいのかを考えました。

グループトークの中で悪口を言われたと相談され、どのようにアドバイスをするのかを考えました。

○悪口を書くなと言う
○無視する
○クラスの他の人に相談する
○先生に相談する
○証拠を残す
○他にどのようなアドバイスが考えられるか

といった内容で考えました。

それぞれのアドバイスについて賛成・反対を考え、理由を記述しました。

無視するや先生に相談するは意見が分かれるところであり、多様な考えが見られました。

講座の最後には、台湾のデジタル大臣オードリー・タン(唐鳳)さんのことを紹介していただきました。

これから先、インターネットやデジタル技術と密接につきあっていくことになります。これらの恩恵を受けることができるよう、多くのことを考え、学んでいきたいと思います。

11/12 6年 深大寺遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)に調布市にある深大寺まで遠足に行きました。

片道1時間半、6kmの道のりを歩きました。

深大寺では住職さんが総出で対応してくださいました。

「一隅を照らす」という心に残るお話や、日光との関係など

普段は入ることの出来ない「本堂」でお話を聞かせていただきました。

その後も国宝である「釈迦如来像」や「元三大師堂」などを案内していただきました。

その後のグループ行動では、お土産を買ったり、自由に散策したりして楽しみました。

おいしいお弁当も食べ、元気に帰校しました。

数少ない行事ですが、たくさんの思い出が出来たと思います。

卒業まであと4ヶ月半。

笑顔の耐えない6年生でいてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会