烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 6年生

英語で夏休みの出来事を一人ずつスピーチしていきます。原稿もきれいな字で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

英語でwhat did you do in summer ?の応え方について、動画を観て一緒に発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

音楽の「星の世界」をiPadのアプリケーションを使って、和音を編集しています。タブレットから流れる音に耳をすまして、できた音楽を確かめる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科の源平の戦いで校内の研究授業を行なっています。子どもたちは、教科書や資料集などから予想を出し合い、調べたことを交流して、まとめていきます。とても活発に自分の考えを発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

体育のベースボール型のボール運動で、キャッチボールをして、試合形式にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工で店の形を自分のイメージに合わせて組み立てをどんどん進めています。まずは、段ボールでお店の壁をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

体育でボール投げに取り組んでいます。かなり間隔を空けて遠くまで投げることに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

家庭科でどのようなオリジナルのクッションカバーをつくるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会で貴族の暮らしについてのまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工で見本やお店のレイアウトを参考にしながら、デザインを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

将来に向けてどんな力が必要か、人間とAIのそれぞれが得意とすることから考えて、友達と意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

6年生は算数「データの見方」の学習です。ドットプロットをよく見て、データの比べ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

分散登校に向けてTeamsなどのセッティングを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

夏季休業中の過ごし方について確認をしています。自由研究についてそれぞれどんな研究をするつもりでいるのかの予定を発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

教科「日本語」で、「晁卿衡を哭す(ちょうけいこうをこくす)」を読んでの感想をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

保健で病気の予防について資料を見ながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

英語で、好きなスポーツのスピーチをすることに向けて、準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

総合的な学習の時間で、グループに分かれて、私たちにできることの提案内容を考え、役割を決め、提案文を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

総合的な学習の時間で「私たちにできること」の内容についてグループで確認しながら清書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6年生

6年生は、NIE 教育の取り組みで、自分の気になった記事に考えを書く取り組みをしています。始まって10分くらいで仕上げている子どももいます。日本の総人口が1億2623万7千人の記事に興味をもった子どもが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練
3/11
(金)
縦割り班遊び