烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 6年生

国語の「メディアと人間社会」の2つの文章を読んで、筆者はどのようにして読者に自分の考えを伝えようとしているのかを、個人やグループになって考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その6

昼食後も残り30分を班ごとに館の中を周ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その5

宇宙科学館の休憩室でお弁当です。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その4

はまぎんこども宇宙科学館へ到着しました。まずは、中を見学して周ります。様々な体験コーナーがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その3

高徳院の大仏に到着しました。とてもいい天気です。クラス写真を撮影しました。大仏の周りを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その2

鶴岡八幡宮に到着しました。ちょうど祭事が行われていました。なかなか見られるものではないので幸運です。その後、源平池を見て回るなど、境内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6年生 その1

6年生とつくし学級の6年生は、社会科見学で鎌倉方面と「はまぎんこども宇宙科学館」へ向かいます。出発式を終えて、仙川駅から観光バスに乗り込んで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科「明治の国づくりを進めた人々」で、グループや個人で調べてきたことを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科で月の形や表面について調べたことを交流させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語の「日本文化を発信しよう」で、テーマを決めてグループや個人でどんどん調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 2日目

6年生だけ午後の開演です。給食食べ、衣装に着替え、発声練習をして、気持ちを整えています。舞台は、昨日にも増して6年生からの熱意が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 6年生

6年生は、「アラジン」です。体育館の会場をいっばい使っての演出です。子どもたちが力を合わせてつくってきたことが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習風景 6年生

背景や大道具、小道具が揃ってきました。照明、音楽などでも子どもたちがたくさん活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習風景 6年生

立ち位置や流れを確認した後、通し練習です。テキパキ動くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

書写の毛筆で「平和な春」を書いていきます。見本に直接書くことで筆遣いの感覚をつかみ、練習用の半紙に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会会場準備 6年生

6校時を使って6年生が学芸会の会場準備をしています。テキパキ動けていて、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工で1枚の板から思い描いた物を作ってきました。いよいよ仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

?総合的な学習の時間で、「守ろう私たちの地球」をテーマにグループで課題を持って取り組んでいます。土曜日の発表に向けてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

総合的な学習の時間で、「守ろう私たちの地球」をテーマにグループで課題を持って取り組んでいます。土曜日の発表に向けてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会

17日の天候が悪く、6年生の連合運動会は中止となりました。各校で記録会を開催しました。連合運動会へ向けての頑張りを記録という形で残します。それぞれの種目と全員リレーや先生方との対決した代表リレーなど行い、お互いを応援している姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28