烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

こころの劇場 6年生

つくし学級とせせらぎ学級を含めた6年生皆で、府中の森芸術劇場で行われる「こころの劇場」劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を観劇します。4年ぶりの開催になります。先週に引き続いての鑑賞教室になります。生の演技や歌、踊りを実際に観て聴いて味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科で血液は、体の中のどこを通っているか調べていきます。まずは、自分の体であちこちを触って調べています。教科書で確かめ、心臓の役割りを確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科で、憲法改正について、「どちらとも言えない」と回答している人たちは、投票に行くべきか、行かない方がいいかを考えていきます。話し合いが白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典鑑賞芸能教室

給田小学校の体育館での実施です。結構な雨でしたが、やはり生での体験をさせてあげたいとの思いから、頑張って歩いて行きました。狂言の附子の鑑賞をしたのち、ワークショップで、台詞の言い回しをみんなで言ってみました。とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科「震災復興の願いを実現する政治」で、気仙沼市の人口減少の課題について、どのような取り組みが行われているのかを調べていきます。他校から教育実習生を迎えての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 表現 6年生

6年生による表現「烏山ソーラン 〜150th Anniversary〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 徒競走 6年生

6年生による80m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会科「震災復興の願いを実現する政治」から、気仙沼市では、復興に向けてどのような計画を立てて、どのような取り組みをしたのかを教科書から分かったことをまとめていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景 6年生

衣装を身に付けると、さらにやる気が出てきます。動作一つ一つが大きくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景 6年生

南中ソーランは、ずいぶんと腰が落ちて格好よく踊れるようになってきました。創作ダンスや校庭での立ち位置などの確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6年生

今日の朝の学習は、NIE教育です。四つの新聞記事の中から一つ選び、自分の感想や意見、その理由などを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科の「ものの燃え方」の学習をしています。火をつけたロウソクにペットボトルをかぶせて燃焼時間の測定をしています。ペットボトルに穴を開けてなるべく長く燃やすにはどうすればいいか実験を繰り返して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語の「つないでつないで一つのお話」で、友達と協力してお話がつながるようなストーリーを考えていきます。とても楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

地域にはどのような公共の施設があるのかを調べていきます。友達と相談して進めたり、タブレットで調べたりして学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新6年生による事前準備

新6年生たちが登校し、明日の入学式に向けて教室を整えたり、資料等を整えたりしました。気持ちよく働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31