烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

パネル運び 奉仕活動 6年生

6年生が1時間目の前の時間を使って、倉庫にあるパネルなどを体育館の倉庫へ移す作業を手伝いました。夏休みに様々な工事が入りますが、その準備として6年生が手伝いがとても助かりました。6年生は、学校のためにと、嬉々として取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習の様子 6年生

梅雨の晴れ間で、気温がぐんぐん上昇しています。プールに入るには、いい日です。6年生もしっかりと水慣れをしてから、泳法の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

古典芸能鑑賞教室

給田小学校の体育に能の舞台が組まれ、烏山小学校と給田小学校の6年生合同での古典芸能鑑賞教室です。附子の演目を鑑賞した後に、ワークショップでは、挨拶や台詞の言い回しや動作などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

図工でパターン版画に取り組んでいます。彫って、刷り試して、制作を進めています。とても集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

6年生による表現「烏山ソーラン 〜We are ☆STARs☆〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

6年生による80メートル走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景 6年生

校庭での表現の練習です。キレのよさが加わってきました。声もよく出ています。もうこの段階で見ている方が感動で胸が熱くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景

運動会の表現の練習を校庭で行いました。ポップアップピラミッドやウェーブ、ブリッジなど、かなり上手になってきました。うまくいかなくても、お互いに前向きに声を掛け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景

6年生の表現の練習です。指先まで力強さが出せるように意識して練習をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語「笑うから楽しい」の文章構成から主張と事例がどこに書かれているかを考えていきます。とても真剣に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

外国語では、英語での自己紹介「This is me.」です。友達と相談しながらプリントを仕上げていっています。好きな物がたくさんあって選ぶことに悩んでいる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

理科で物が燃えた後のビンの中の空気がどう変化したのかを実験を通じて考察をしていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古地名めぐり 6年生

いつも大変お世話になっている地域の方々をゲストティーチャーにお迎えして、学校の近くの仙川、橋、一里塚、神社などを廻りながら、歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

6年生は、1、2時間目に全国学力状況調査で国語と算数のテストに取り組んでいます。国語は、どうだったか子どもに聞いたところ、「普通だった。」「少し難しかった。」との感想が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 6年生

係決めや、名札づくり、国語の授業などを行っていました。どのクラスの子どもたちから、やる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31