烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

鉱石山に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
11時15分、鉱石山の頂上に到着しました。頂上は展望は開けていませんが、太陽の光に当たった美しい緑の下でお弁当を食べました。気持ちいいです。グループごと、頂上の写真を撮りました。

鉱石を拾ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
鉱石山の登山中、昔、鉱石を採取してトロッコで運んだ場所があります。その場所で鉱石を拾った子どもたちが見せてくれました。

鉱石山登山に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、宿舎の前で集合写真を撮って、鉱石山の登山に出発しました。天気は晴れ。さまざま緑色が美しい山に入って行きました。

2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、朝食の時間です。ヨーグルトは、川場村産のものです。濃いヨーグルトで、美味しいです。これからハイキングなので、頑張って食べています。

川場移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水)、川場移動教室2日目の朝です。天気は曇り。所々に青空も見えます。6時起床、そして朝会。皆朝の目覚めもよく、川場の自然を感じています。

就寝準備、そして消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
21時15分、消灯になりました。子どもたちは寝る準備をして、ふとんの中に入りました。明日に備えてお休みなさい。

キャンプファイヤーで盛り上がる

画像1 画像1 画像2 画像2
19時15分、火の神がやってきて、火をさずけもらい、キャンプファイヤーが始まりました。ダンスやゲーム、歌を歌って盛り上がりました。みんなで楽しくできました。空を見上げると、月と星がきれいに輝いています。思い出残るキャンプファイヤーになりました。

部屋の中で

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、入浴時間です。この間は、部屋で自由に過ごせる時間です。子どもたちは、各部屋で自由に遊びに興じています。子どもたちにとっては、とても楽しい時間になっています。

片付けが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
17時、片付けの始まりです。これが大変です。汚れた黒いすすを落とすのが一苦労。ごしごしと一生懸命、頑張ってきれいにしました。

カレーができた

画像1 画像1 画像2 画像2
16時10分頃から出来上がり始めました。そして、いただきます。どの班も満足の出来です。美味しいカレーライスでした。

飯ごう炊さん始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
15時、飯ごう炊さんのやり方の説明が終わり、いよいよ始まりました。各係に分かれ作業します。野菜を切る人、火を起こす人など頑張って作っています。

里山観察

画像1 画像1 画像2 画像2
13時15分、ビレッジの方に案内されて、里山の様子を観察に行きました。植林された山の様子、田んぼの様子、古民家の様子を観察しました。蛇や蛙を見て驚き、世田谷とは違う様子をたっぷり味わいました。

緑の下でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の前の庭でお弁当です。緑の下で食べると気持ちいいです。食も進みます。行動班のグループでいただきま〜す。

ふじやまビレッジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
11時25分、宿泊場所のふじやまビレッジに着きました。開室式です。お世話になるビレッジの方に挨拶をしたり、校旗を掲揚したりして、これからの3日間の気持ちを高めました。

歴史民俗資料館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村の歴史や人々の生活の移り変わりの様子が分かります。子どもたちは、メモをしながらしっかりと見学していました。

川場村に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分、予定通り川場村に着きました。これから前の川場小学校の校舎に作った歴史民俗資料館を見学します。区内の世田谷小、中町小もいっしょです。天気もよく、風も心地よいです。

三好パーキングに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、三好パーキングエリアに到着。高速道路では、バスは順調に進んでいます。バスの中では、バスレクで盛り上がって、楽しんでいます。天気もよくなってきました。

川場移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
7時に学校に集合し、出発式を行い。7時35分にバスが出発しました。雨も上がり、子どもたちも元気です。川場村の良さを感じ、仲間の絆を深め、健康で事故のないよう行ってきます。

明日から川場移動教室( 5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目、5年生は、川場移動教室前の学年集会をしていました。明日から子どもたちがとても楽しみにしている川場移動教室。前日の夜は雨が降っていますが、明日は天気は回復します。このホームページでは、現地の様子を報告していきます。どうぞご覧ください。

7/4 5年生 児童・生徒の学力向上を図るための調査を実施しました。

 今日、5年生が児童・生徒の学力向上を図るための調査に取り組みました。国語・社会・算数・理科の4教科のテストに、子どもたちは全力で取り組みました。この結果を生かして、子どもたちの学力向上に役立てます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表