烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/1 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童集会「今通ったの何だ?集会」でした。
 カーテンの隙間を通ったものが何かを当て、3つの選択肢を帽子の色で答えるものでした。子どもたちは出題のたびに静まりかえり、集中して見つめていました。

6/1 5年生 外国語活動の様子

 今日は1組が外国語活動をしました。数の英語表現を習い、自分の出席番号をはじめ、1から39までの言い方を身に付けて、はっきりと言うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/27 運動会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は平成29年度の運動会を開きました。
 昨年度優勝の白組から優勝旗・優勝杯が返還され、子どもたちは勝利をめざして頑張りました。団体演技では、6年生の組体操「WORLD STATION」をはじめ、各学年・学級が披露され、どの子どもたちも大きな拍手を受けて充実した表情を浮かべていました。 今年度は赤組の勝利に終わりました。嬉しそうにしている子、悔し涙を流す子と、様々でした。
 今年度の運動会を経て、子どもたちが得たものを今後の成長につなげることができるように、教職員一同見守り、支えていきます。地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今年度もPTA、FATHERS烏山、上祖師谷中学校の皆さんに多大なご協力をいただき、大変お世話になりました。今後ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5/26 5年生 外国語活動を行いました。

画像1 画像1
 今日の3校時、1組が外国語活動を行いました。
 今日は世界各国のじゃんけんの映像を見たり、英語でのじゃんけんの言い方を覚えて、友達とじゃんけんをしたりしました。
 最後に勝った回数を英語で「Twelve」まで言えるように練習しました。

5/24 5年生 運動会練習の様子

画像1 画像1
 今日の4・5校時、5年生が運動会の練習をしました。
 4校時には校庭で100m走の入場から退場までのリハーサルをしました。5校時には団体演技の練習に取り組みました。
 学級ごとにお互いの動きを見合い、アドバイスをして動きをさらによくしようとしていました。
画像2 画像2

5/24 運動会 全校練習最終日の様子

 今日の1校時、校庭で運動会の全校練習を行いました。
 応援練習や開閉会式のリハーサルを行い、担当の子どもたちが段取りを確認しました。
 今日で全校練習は最後でした。子どもたちは当日へ向け、着々と準備を進めています。当日も全力を出すことができるよう、教職員一同、支えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/23 運動会 全校練習の様子

 今日の1校時、校庭にて運動会の全校練習を行いました。
 子どもたちはラジオ体操、応援合戦、全校競技「大玉送り」の練習を、真剣に取り組んでいました。明日の1校時も全校練習が予定されています。運動会の全校練習も大詰めを迎えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/22 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、運動会スローガン「全力で一致団結 勝利をつかめ」にちなんで、全力で取り組むことの大切さについて、校長先生ご自身の経験談を交えたお話をいただきました。
 続いて、代表委員長から、今年度の「東京SNSルール・学校ルール」について発表がありました。
 さらに、わんぱく相撲で優勝した子、読書通帳で昨年度1万ページを達成した子についての表彰がありました。
 今週の生活目標は先週に引き続き「助け合って運動会練習をしよう。」です。いよいよ今週末に本番を迎えます。協力して、励まし合いながら取り組めるように見守っていきます。

5/22 運動会 係活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時、5・6年生が運動会係の係打ち合わせを行いました。
 装飾や審判など、様々な仕事内容を5・6年生が分担して取り組んでいます。写真は児童会係(代表委員会)の取組の様子です。応援団が当日使用するシンボルマークを全校から募集し、投票結果をもとにして旗を作成します。
 すべての係が、運動会を裏方として支える大切な役割を担っています。子どもたちは、それぞれやりがいを感じながら取り組んでいました。

5/22 5年生 運動会 団体表現の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末にせまった運動会。5年生は「彩り」というテーマで、「WE WILL ROCK YOU」、「前前前世」に合わせて表現運動を行います。
 練習はいよいよ大詰めを迎え、位置や動きをそろえることをめあてにして取り組みました。本番へ向け、さらに磨きをかけていきます。

5/19 運動会の全校練習を行いました。

画像1 画像1
 今日の1校時に、校庭で運動会の全校練習を行いました。入場行進やラジオ体操、閉会式の入場についての動きを確認しました。
 日差しの強い朝となりましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

Hello♪

画像1 画像1 画像2 画像2
「Hello.My name is ○○.」

外国語の学習で、名刺交換をしました。
10人の友達と、あいさつをしながら、楽しく活動しました。

5年生になり、あいさつや様子の表現の仕方などを学習しました。
今度はどんな学習をするのか、子どもたちはワクワクしています。

5/16 高学年リレー練習の様子

画像1 画像1
 今日から、運動会高学年リレーの練習が本格的に始まりました。
 タイムロスの少ないバトンパスをするために、バトンの持ち方や速度の調整を工夫しています。今後は練習と実戦を繰り返しながら、技術を向上させていきます。
画像2 画像2

5/15 全校朝会の様子

画像1 画像1
 今朝、校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、インターネットやスマートフォンの使い方に関するお話がありました。今後子どもたちが学校としての使用ルールを定め、それに基づいてご家庭でもルールを決めてもらう取組を進めていきます。
 校長先生からは、続いて転入生の紹介、教育実習生の紹介がありました。
 今週の目標「助け合って運動会の練習をしよう。」について、青木先生からお話がありました。

5/13 5年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
 1組では、今日の1校時に国語科「おすすめします、この一さつ」の学習をしました。おすすめする本の魅力の伝え方や、印象に残るスピーチの仕方を考えて工夫し、聞き手の心に残るスピーチをしました。
 次回、月曜日もスピーチ発表を続け、よりよいスピーチの仕方について学習を深めていきます。

5/13 あいさつ週間の取組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5月のあいさつ週間最終日でした。
 小雨が降る中でのあいさつ運動でしたが、6年生、4年生がすすんで取り組んでいました。教室では今回のあいさつ週間の取組を振り返り、今後のあいさつの取組について見通しをもちました。

5/13 引き渡し訓練を実施しました。

画像1 画像1
 今日の4校時に、引き渡し訓練を実施しました。
 震度5弱以上の地震が発生した状況を想定し、避難行動をとり、教室前の廊下で保護者への引き渡しを行いました。
 子どもたちは真剣に取り組み、保護者の方々はスムーズに進行するよう協力してくださいました。
画像2 画像2

5/12 PTA総会が開かれました。

画像1 画像1
 今日15時30分より、体育館を会場にPTA総会が開かれました。
 新役員や教員の紹介に始まり、総会議事は司会の方々の進行により滞りなく進みました。

5/11 児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育館で児童集会を開きました。
 代表委員から、今年の運動会スローガン「全力で一致団結 勝利をつかめ」が発表されました。
 音楽の岩下先生からは校歌の歌い方について、口の開け方や歌い出しを中心に教えてもらいました。最後に、学んだことを生かして全校で元気に歌いました。

5/10 5年生 国語「おすすめします、この一さつ」の学習の様子

 今日の1校時、1組で国語「おすすめします、この一さつ」の学習をしました。タブレット型端末を使ってスピーチの様子を撮影し、自分で振り返ったり撮影した友達にアドバイスを受けたりしながら、自分のスピーチをよりよくしました。
 発表本番へ向け、着々と準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表