烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/28 5年生持久走教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5・6年生対象に、第一生命陸上部の二宮さんを講師に招き、持久走教室を行いました。足をよく上げる運動から始まり、最後には校庭を3周走りました。3周目が一番速いペースになるようにと指導があり走ってみましたが、なかなかペース配分がうまくいかない様子でした。「腕をよくふること」との指導も受け、来週行われる持久走大会に生かしていきたいと思います。

11/28 5年生 シドモアさんと100年の夢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「シドモアさんと100年の夢」という本の著者である神尾りささんに著書の読み聞かせをしていただきました。
約100年ほど前に、ワシントンDCに日本から友好の証として贈られた桜の物語を通して、日本とアメリカ合衆国の交流について知りました。また、読み聞かせをしていただいた後、日本を訪れる外国の人たちに自分が何をしてあげることができるのか、グループで話し合い、考えました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンになります。今日、学んだことを生かし、世界の人々と交流することができるような人になってほしいと思います。

11/27 5年生 社会科見学

本日5年生は、味の素(株)川崎工場とJFEスチール東日本製鉄所の見学を行いました。
味の素(株)川崎工場では、かつお節を削ったり、出汁が味噌やお米の味を引き立てることを実際に味わったりする体験をすることができました。私たちの食卓を豊かにするために様々な工夫がされていることを知りました。
JFEスチール東日本製鉄所では、東京ドーム約120個分にもおよぶ広大な敷地の中の向上を見学しました。真っ赤に熱せられた鉄の塊が、圧力をかけて薄く延ばされていく工程では、機会の音や鉄が発する熱を感じ、その迫力に子ども達は圧倒されていました。本校の研究にもつながる「ものづくり」に触れる貴重な経験となりました。
今後は、この社会科見学で学んだことをレポートとしてまとめ、これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰