烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

川場での朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、九品仏小学校と一緒に食堂で朝食をとりました。川場村のヨーグルトが出ました。このヨーグルトは川場村の名産品です。濃厚で美味しいヨーグルトです。

7/5 川場移動教室2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。5年生は川場村での2日目の朝を迎えました。天気は曇りです。6時起床、6時30分朝会でした。よく寝られた子、そうではない子といますが、子どもたちは元気に過ごしています。中野ビレッジからの風景はとてもいいです。

就寝の時間になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
21時40分、消灯。予定より10分遅れましたが、子どもたちは、寝る準備をして就寝しました。興奮して眠れない子もいますが、先生が見回りながら寝かしつけています。

バナナを食べて

画像1 画像1 画像2 画像2
20時、盛り上がった後、バナナを食べました。盛り上がった後などで美味しいですね。この後、入浴です。汗を流してスッキリと。

キャンプファイアで楽しんだ

画像1 画像1 画像2 画像2
19時、雨が少し降ってきました。しばらくしたら止むという判断のもと、キャンプファイアを始めました。大きな火の周りで、ゲームをしたり踊ったりして楽しみました。盛り上がりました。雨も止んで思い出残るキャンプファイアができました。

カレーライスをいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
16時45分、できたグループからいただきます。みんなで協力して作ったカレーは美味しいです。子どもたちは、最高と言って食べていました。

飯ごう炊さん開始

画像1 画像1 画像2 画像2
15時15分、飯ごう炊さんが始まりました。野菜係、飯ごう係、かまど係に分かれてグループごと、協力しあってすすめています。美味しいカレーライスができるでしょうか。がんばっています。

里山入門に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
14時、ビレッジの方に案内してもらい、ビレッジ周辺の草花、木々の様子、村の人の暮らしなど、里山について様々なことを教えてもらいました。村の自然を生かして生活している様子がよく分かりました。

部屋に入って

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間過ごす部屋に入りました。部屋に入ってワクワク。クラスの友達との寝泊まりは楽しみです。その後、避難訓練して避難経路を確認しました。

開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
11時45分、中野ビレッジに着き、開室式を行いました。同宿する九品仏小学校と一緒です。これから3日間過ごします。

早いですが昼食です

画像1 画像1 画像2 画像2
11時、少し早いですが、昼食の時間です。資料館前の芝生広場で、川場村の気持ちいい空気を吸いながらお弁当を食べました。

歴代民俗資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分、歴史民俗資料館を見学しました。川場村の歴史や人々の暮らしの様子が分かります。子どもたちは熱心に見学していました。

川場村に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
10時20分、川場村歴代民俗資料館に到着しました。天気は曇りです。集合写真を撮って見学です。資料館は元川場小学校の校舎です。

バスの中では

画像1 画像1 画像2 画像2
8時30分、1時間で三芳パーキングエリアに着きました。順調です。バスの中では、レク係が中心となってバスレクをやっています。バスの中は、楽しく盛り上がっています。

7/4 5年生川場移動教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、5年生は、川場移動教室に行ってきます。7時10分、出発式を行いました。子どもたちは、初めての宿泊学習にワクワクドキドキです。7時30分、バスが出発しました。天気が心配ですが、思い出残るよい移動教室にしてきます。ホームページで随時、現地の情報を配信しますので見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰