烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/22 5年生パフォーマンスキッズ・トーキョー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフォーマンスキッズ・トーキョーの練習も大詰めを迎えております。
本日は、本番と同じ衣装や会場設営で練習に臨みました。思い思いの表現の仕方で個性を輝かせ、明るく楽しく踊る児童の姿がとても印象的です。
いよいよ来週が本番です。3月1日(金)5時間目に発表会を行います。ぜひご期待ください。

1/29 5年生 情報活用プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2・3校時に情報活用プログラムを行いました。日立製作所の方々を講師としてお招きし、グループワークを交えながら情報活用について学びました。「コンビニエンスストアをどこに建てるか」をさまざまな情報をもとにグループで考えました。情報活用には、目的を決めて、それに合った情報を選ぶことが大切であることに気付くことができました。

1/28 5年生 パフォーマンスキッズトーキョー

今日はパフォーマンスキッズトーキョーの方々をお招きし、プロのダンサーの方の指導のもと、子どもたちはいろいろな動きを楽しみました。
決められた動きをするだけでなく、自分自身で動きを創り出していくところに難しさと楽しさが感じられました。ダンサーの方の熱い指導に応えられるよう、子どもたちも全力で取り組んでいってほしいと思います。

パフォーマンスキッズトーキョーの活動では、3月の学年保護者会、および6年生を送る会での発表を目標に、子どもたちとダンスを創りあげていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 5年生席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
席書会を行いました。
2学期、冬休みの練習の成果を出そうと、真剣に集中して取り組む姿が見られました。
寒い中、かじかむ手を温めながら、一画一画丁寧に書くことができました。
ご来校の際には、5年教室前の書き初め展をぜひご覧ください。

12/8 海外派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
烏山小学校の代表として海外派遣(オーストラリア)に行ってきた児童による、報告会を行いました。一人の学びや体験を、5年生全員の学びとすることができました。
また、総合的な時間の学習としてこれまで取り組んできた「世界の国々の人と交流しよう」のまとめとして、何を学ぶことができたのか振り返りを行いました。
国による違い、国が違っても共通していること、それぞれの国よさを知ったことから、これから外国の方と交流を深める上で大切なことを学びました。

12/7 5・6年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第一生命グラウンドにおいて、5・6年生の持久走大会が行われました。
最後の持久走となる6年生、初めて外周3周(1600メートル)を走る5年生が、それぞれの目標をもって走りきました。
先日、持久走教室でお世話になった第一生命陸上部・二宮選手にも参加していただき、一緒に走りました。
みんな真剣な表情で、辛いときこそよく腕を振って頑張っていました。
たくさんのご声援、ありがとうございました。

11/28 5年生持久走教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5・6年生対象に、第一生命陸上部の二宮さんを講師に招き、持久走教室を行いました。足をよく上げる運動から始まり、最後には校庭を3周走りました。3周目が一番速いペースになるようにと指導があり走ってみましたが、なかなかペース配分がうまくいかない様子でした。「腕をよくふること」との指導も受け、来週行われる持久走大会に生かしていきたいと思います。

11/28 5年生 シドモアさんと100年の夢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「シドモアさんと100年の夢」という本の著者である神尾りささんに著書の読み聞かせをしていただきました。
約100年ほど前に、ワシントンDCに日本から友好の証として贈られた桜の物語を通して、日本とアメリカ合衆国の交流について知りました。また、読み聞かせをしていただいた後、日本を訪れる外国の人たちに自分が何をしてあげることができるのか、グループで話し合い、考えました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンになります。今日、学んだことを生かし、世界の人々と交流することができるような人になってほしいと思います。

11/27 5年生 社会科見学

本日5年生は、味の素(株)川崎工場とJFEスチール東日本製鉄所の見学を行いました。
味の素(株)川崎工場では、かつお節を削ったり、出汁が味噌やお米の味を引き立てることを実際に味わったりする体験をすることができました。私たちの食卓を豊かにするために様々な工夫がされていることを知りました。
JFEスチール東日本製鉄所では、東京ドーム約120個分にもおよぶ広大な敷地の中の向上を見学しました。真っ赤に熱せられた鉄の塊が、圧力をかけて薄く延ばされていく工程では、機会の音や鉄が発する熱を感じ、その迫力に子ども達は圧倒されていました。本校の研究にもつながる「ものづくり」に触れる貴重な経験となりました。
今後は、この社会科見学で学んだことをレポートとしてまとめ、これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 5年生 パフォーマンスキッズ・トーキョー!

今日はパフォーマンスキッズ・トーキョーの方々をゲストティーチャーにお迎えし、表現活動に取り組みました。
プロの振り付け師でダンサーでもある講師の先生の「今日は楽しもう!」という声かけと共に始まった授業では、友達の動きの真似をしたり、友達と協力したりして楽しく体を動かすことができました。心も体もほぐされて、笑顔がいっぱいの45分間になりました。

今後は学年みんなで一つの表現作品を完成させることをめあてに、継続して講師の先生に指導をしていただく予定です。子どもたちが考え、作り上げていく表現活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アメリカ大使館の方との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4校時、5年生はアメリカ大使館の方との交流を行いました。
アメリカの小学校の様子を映像で見せていただき、日本の小学校との違いに気づくことができました。英語であいさつをするゲームでは、大使館の方とも積極的にあいさつをする児童の姿が見られました。
給食も一緒に食べていただき、交流を深めることができました。

10/12 5年生 ASEAN交流授業

5年生では、総合的な学習の時間で「世界の国々の人と交流しよう」という学習を行っています。今回は、国際機関日本アセアンセンターにご協力いただき、ミャンマーとインドネシアの方にゲストティーチャーとして授業を行っていただきました。

授業では、民族衣装に身を包んだ講師の方から、それぞれの国の特徴となる、地域、気候、言語、民族、食べ物等について、映像と共にお話を聞くことができました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」という日本の基本のあいさつが、国によってもっと細かく分かれていたり、逆に1種類だけだったりすること等、子どもたちは興味深そうに話を聞いていました。

授業を通して、日本と似ているところや違うところをたくさん発見し、世界の国々への興味や関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 総合「世界の国々の人と交流しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2、3校時に、中国からの留学生さんを講師に招いて交流を行いました。中国の土地の様子、食べ物、民族などについて教えていただきました。最後には、中国で今はやっている「野菜ドン」というゲームで盛り上がりました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和女子大学人見記念講堂で音楽鑑賞教室を行いました。
東京フィルハーモニー交響楽団による演奏を聴きました。
事前の音楽の授業の中で与えられた聴くときの観点をもとに、充実した鑑賞教室とすることができました。聴いたことのある曲に、子どもたちは自然と引き寄せられていくようでした。
東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で「ビリーヴ」の合唱をし、会場が1つになりました。

夢・未来プロジェクト「ゴールボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生を対象に、パラリンピック競技「ゴールボール」の体験授業がありました。
ゴールボールの選手である信沢用秀さんの指導のもと、ボールを投げる止めるの基礎練習、実際にアイシェードをつけて何も見えない状態でゴールボールの試合を行いました。ボールの中に入っている鈴の音をたよりにボールを止めようとするのですが、音だけをたよりにボールの位置を判断するのは難しいようでした。
最後に、各クラス10人の代表児童が信沢選手に挑戦したのですが、信沢選手からゴールを奪うのは簡単なことではなかったようです。あらためてゴールボールの選手のすごさを実感しました。

川場移動教室終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時30分、三芳パーキングエリアを出ました。後1時間弱で到着するでしょう。雨で山登りとナイトハイクはできませんでしたが、九品仏小学校との交流会など普段できないことができてよかったです。また、今日は雨の隙間をかいくぐりながら村巡りができてよかったです。子どもたちは川場村で3日間過ごし、よい体験をし集団生活の楽しさを学びました。きっとこれからの生活に生かしていくことでしょう。子どもたちはたくさんの思い出をもって帰ります。このホームページを見ながら、お子様のお土産話を聞いてください。これで川場移動教室の記事は終了します。

最後に集合写真を撮って川場村ともお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時30分、雨が上がったすきをねらって集合写真を撮りました。川場村での最後の写真です。そして、13時45分、たくさんの思い出を心にきざんで、川場村ともお別れをしました。

お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時35分、子どもたちが楽しみしていた田園プラザでのお土産タイムです。思い思いによく考えなから買っていました。川場名産のりんごジュース、ヨーグルト、野菜、今が旬のブルーベリーなど・・・・。どんなお土産を買ったか楽しみにしていてください。

川場田園プラザに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、最終目的地の川場田園プラザに到着しました。最後の所でちょうど雨が降ってきましたが、ラッキーでした。昼食を食べました。

大わらじの前で集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
11時20分、大わらじの前で集合写真を撮りました。川場村中野地区の入口にあり、中野地区に邪鬼が入らないようするお守りです。毎年村の人が集まって作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰