烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/10 5年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生になって初めての「おはなし会」でした。
今年度も、「おはなし泉」のみなさんが学校に来て下さり、様々なジャンルのお話に出会わせて下さいます。
今回のラインナップは、
(1)やせたメンドリ(イタリアの昔話)
(2)うけとれ、走れ!(北アメリカ先住民の話)
(3)旅人馬(日本の昔話)
(4)つきよのおんがくかい(絵本)
でした。日本の昔話もありましたが、担任も初めて聞くお話でした。知らない話はまだまだ山のようにあるのでしょうね。
多くの物語に触れることで本のおもしろさ、魅力に気付き、子ども達にはもっともっと本を読むことを好きになってほしいです。

運動会5年生

画像1 画像1
5年生は、「OH!EDO-DANCE」の表現と、40m走を走りました。
画像2 画像2

9/28 5年生 運動会練習

画像1 画像1
いいお天気に恵まれて、今日初めて校庭で大江戸ダンスの練習ができました。
練習時間が短く、踊りもハード・・・
はじめはちょっぴり心配もありましたが、子ども達がそんな心配を吹き飛ばしてくれました。
元気いっぱいに体を動かし、力強く踊ります。
精一杯頑張ります。

9/16 5年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年3組で研究授業が行われました。
上祖師谷中学校の先生も参観に来られる中、体育館で 理科「川と災害」の学習を行いました。
大雨や台風で川の水が増水し、氾濫の危険がある→自宅と親戚の家が川沿いにある→自宅と親戚の家を守りたい。
では、そのためにはどんなことをすれば良いのでしょう。

これまでに学習した「流れる水のはたらき」の学習を生かして、家を守るすべを一生懸命に考えました。
今後、砂場にモデルの川を作り、実際に水を流して検証します。

防災の意識も併せて、身に付けていけたらと思います。

9/14 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間で「World Smile Kids 〜笑顔あふれる素敵な地球〜」の学習をしています。世界には様々な人がいること、そして様々な問題に直面していることを知り、課題、解決策、提案したいことについてまとめました。
 本日の2、3校時にフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの方々にグループで調べたことの発表を見ていただきました。その後、アクションを見つけ出す様々なアクティビィティを行いました。自分たちの好きなことや得意なことを生かしたアクションを見つけ出すことが出来たでしょうか。今後の学習も楽しみです。

9/8 学習習得確認調査

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生は今日、1〜4時間目に学習習得確認調査を実施しました。
一人ひとりの学習習得の状況を、4年生から中学生まで継続して記録していきます。
この調査の結果をもとに、上祖師谷中学校と連携して、子ども達により学力を定着させられる指導の方法について話し合い、実践していきます。

4時間連続でのテストは、ずいぶん大変だったようです。よく頑張った一日でした。

7/16 5年生 総合「World Smile Kids」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習で、フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの出野さん、伊藤さん、広瀬さんに来ていただき、世界のことや世界の子どもの状況について話していただきました。世界には家にトイレがあることが当たり前でない人がいることや、小さいころから学校にいけず、働いている子どもがいることなどワークショップやクイズも交えて、世界の様々な問題に気がつくことができました。今日知ったことや気付いたことについて、これから調べていきたいと思います。

7/3 5年生 さかなのたんじょう

理科では、「さかなのたんじょう」の学習をしています。
メダカを飼育し、卵を孵化させて子メダカの誕生を待っています。

各学級には10個のミニ水槽が置かれ、それぞれ自分の担当したメダカの世話をしています。大切な命を次の世代に繋げようと、お世話を楽しみにしている子ども達です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/2 5年生 屋上で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間の今日、5年生は中休みに屋上で遊びました。
感染症予防のため、学校も新たな生活スタイルになり、休み時間は全校が一斉に集まらないように遊び場を分散するようになりました。

なかなか晴れ間がなく、屋上遊びができなかった5年生でしたが、今日はとてもよい天気の中、思いっきり体を動かすことができました。
やっぱり、みんなと一緒に遊ぶのは楽しいですね。

遊んだ後は、しっかりと手洗いをし、学習にも真剣に取り組みました。

6/12 5年生 理科 種子の発芽と成長の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はBグループの登校日でした。午後からの登校はとても暑いですが、子どもたちは元気いっぱい登校しました。
 6校時は理科の学習でした。事前に自宅学習でインゲンマメの発芽の実験を各自で行っています。ロイロノートを使った実験結果をまとめたもので、考察を行いました。ロイロノートを活用した授業ということで先生方も一緒にお勉強です。

6/8 5年生より~YELL 6~

 今日はAグループの登校日でした。算数や社会の3時間、みんな一生懸命取り組んでいました。学習中、隣のお友達と交流したり教え合ったりなどできないこともありますが、自分の考えをきちんともって、力を伸ばしていきましょうね。

★社会科動画★
プリント2 沖縄県の自然や文化を生かした観光
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
プリント3 沖縄の文化を守る取り組み
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
プリント4 あたたかい土地と寒い土地
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...
最後のキャッチコピーはロイロノートに送りましょう!
ログイン→「社会」→「送る」からカードを「使用」して、「提出」してください。

★提出物について★
・本日午前中に、「緊急連絡メール」のテストメールが配信されています。確認していたき、「緊急連絡メール システム登録確認表」の提出をお願いします。
・「児童引き渡し確認カード」のご提出をお願いします。
・1年生の給食ボランティアも是非、ご協力お願いします。
 
明日はBグループの登校日です。みんなに会えることを楽しみにしています。
健康観察カード忘れないでね!

5/26 5年生 ~YELL 5~

緊急事態宣言が解除されましたね。今日もみんなに会えて、先生たちはうれしかったです。
来週から少しずつ学校生活も戻っていきます。みなさんも生活リズムを整えておいてくださいね。通常に戻るのが楽しみです。

さて今週も課題がたくさんありますので、がんばってくださいね!課題をするときは、丁寧な字で、よく読んでから取り組みましょう。
☆社会の動画☆
教科書や資料集をよく読んで取り組んでくださいね。下の動画を見るともっとよくわかると思います。
輪中〜低い土地のくらし 岐阜県海津市〜
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中を守る仕組み
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
デレーケの治水工事
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中の昔のくらし
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中の現在のくらし
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
低い土地の特徴とくらし
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...
☆国語の動画☆
竹取物語
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
平家物語
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
徒然草
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
奥の細道
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
※理科の動画は「休業中の家庭学習」かたYou tubeをみてください。実験で使った種やカップは学校に持ってくる必要はありませんので、発芽したらご自宅で続けて育ててみてください。

ロイロノートへのご協力ありがとうございます。今週は理科と国語でロイロノートを使います。是非チャレンジしてみてください。ロイロノートでの提出ができない場合はプリントで取り組んでください。何か心配なことがありましたらご連絡ください。

5/22 5年生~YELL 4~

5年生のみなさんこんにちは。いつもなら明日は運動会、という日でしたが今年はまだ休業中ですね。
課題は順調に進んでいるでしょうか。今週からせたがやスタディTVや烏山小学校のYou tubeなど動画を見ながら進める課題も増えました。分からないことがあったら学校に連絡してくださいね。

☆課題について
・たくさんの課題が出ていますので、確認しながらゆっくり取り組みましょう。課題のやり方や、登校日までに間に合わないなど、何か困っていることや心配なことがあったら先生たちに相談してください。
・ロイロノートへの協力ありがとうございます。
 カードのクイズは「日本の総理大臣は安倍晋○」でした。
 答えは、「安倍晋三」さんですね。○には「三」が入ります!総理大臣の名前、ぜひ覚えておきましょう。
 提出してくれた人には、先生たちから返信をします。確認してみてください。
 また、新しいカードを送りました。今回間に合わなかった人も、無事に提出できた人も、もう一度送ってみてください。やり方は同じです。
 ロイロノートまで取り組むのは難しい…という人もいると思います。無理はしないで、できる範囲でご協力をお願いします。また、次回の登校日(26日)に家で使ってみての感想を簡単に聞きたいと思います。

☆提出物について
・前回提出できなかった課題(名前を忘れずに!)
・今週の課題(名前を忘れずに!!)
・クラブアンケート(提出していない人)
・結核健診問診票(紫の紙)

○20日3時間目「社会科」の関連動画です。遅くなり申し訳ありません。  
NHK for school「日本の国土を調べよう」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

画像1 画像1

5/19 5年生より〜YELL 3~

1週間ぶりの登校日でしたね。課題がたくさんありましたが、みんなきちんと提出できていたので感心しました。今週の課題も一層頑張りましょう!

 また、今日はロイロノートの使い方を学習しました。おうちの人と一緒に取り組んでみて下さい。本日、最後のグループが終わった後に「送る」のところに新しいカードを送りました。できる人は21日木曜日の夜までに「提出」のところに提出しましょう。

☆課題について
・漢字のノートを確認しました。今一度自分の字を見て、ゆっくり、大きく、濃く書きましょう!

・答えがあるものは丸付けをしましょう。

・学習計画表に動画のマークがついているものは、動画をみて学習しましょう。


5年生のみなさん☆

 元気にしていますか?課題はすすんでいますか?たくさんありますが、自分のペースで課題をすすめていってくださいね!先生たちもオンラインで授業ができるように一生けん命勉強しています。いっしょにがんばりましょうね!
 次回の登校日は19日(火)です。元気いっぱいなみんなと会えるのを楽しみにしています!

5/15 5年生 訂正

5月12日の日記にのせた算数の答えの場所に間違いがありましたので、訂正いたします。ご迷惑おかけして申し訳ありません。

誤:東京ベーシックドリル5年生解答
正:東京ベーシックドリル4年生解答

ご確認お願いいたします。

緊急 5/12 双方向型オンライ学習を実施するための家庭の通信機器・環境の調査〈5,6年生)

別紙、「双方向型オンライン学習について」の配布文書をHPの5年生と6年生のページに載せました。それをご覧になり、該当するご家庭は、タブレットを貸与しますので、15日(金)までに、学校のメールアドレス[dai048@setagaya.ed.jp]まで、メールでご返信をお願いします。急なことですが、よろしくお願いいたします。

5/12 5年生より~YELL 2~

今日は5年生のみなさんと会えて嬉しかったです。みんな元気な様子で安心しました。まだしばらく休校が続きますが、体調に気を付けて過ごしましょう。
 本日、課題をたくさん配付しました。「学習計画表」をよく見て、取り組んで下さい。それぞれのプリントにも説明が書いてあります。よく読んで、よく考えて取り組んで下さい。19日(火)にすべての課題を提出します。終わったプリントはまとめておいてくださいね!

☆お知らせ☆
・動画マークがついているものは説明の動画があります。
 烏山小学校HP→学校日記→「休業中の動画」に入っていますので、是非見てください。IDとパスワードは5月1日にメールで配信しております。分からない場合はご連絡下さい。

・答えのあるものは自分で丸をつけましょう。算数の答えは、烏山小学校HP→休業中の家庭学習→「東京ベーシックドリル5年生解答」で確認できます。

・漢字は丁寧に書きましょう。漢字ノートだけでなく、漢字ドリルにも書くところがあるので忘れないようにしましょう。

・理科はNHKの動画を見ると分かりやすいです。下のURLから動画を見てみて下さい。
NHK for school
ふしぎがいっぱい「魚のたんじょう」
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...

ふしぎエンドレス「人のうでの中は?」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D00...
ふしぎエンドレス「うではどうやって動く?」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D00...

 自分で学習すると力がつきますよ!たくさん考えて、自分の学びにしてくださいね!

4/27 5年生より〜YELL~

 5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 先生たちは元気にしています。なかなか学校が再開されず寂しい日々が続きますが、健康に過ごして下さいね。もちろん勉強もがんばりましょう!

 担任からのあいさつです。

5年1組 E・A
 4年前の4月、一緒に烏山小学校に仲間入りした子どもたちと、ともに過ごせるのがとても楽しみです。元気いっぱい、精一杯子どもたちと向き合いたいと思います。1年間よろしくお願いします。

5年2組 N・M
 高学年になったみなさんと一緒に過ごせることがとても嬉しいです。勉強も行事も全力で取り組んでがんばります。一緒に楽しみましょう。1年間よろしくお願いします。

5年3組 M・S
 またこのみんなと一緒に1年間過ごせることをとても嬉しく思います。パワフルなみんなに負けないよう、一生懸命がんばります。1年間どうぞよろしくお願いします。

 みなさんに 会えるのとっても 楽しみだ    
                    5年担任一同 心からの川柳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会