烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/26 5年生 ~YELL 5~

緊急事態宣言が解除されましたね。今日もみんなに会えて、先生たちはうれしかったです。
来週から少しずつ学校生活も戻っていきます。みなさんも生活リズムを整えておいてくださいね。通常に戻るのが楽しみです。

さて今週も課題がたくさんありますので、がんばってくださいね!課題をするときは、丁寧な字で、よく読んでから取り組みましょう。
☆社会の動画☆
教科書や資料集をよく読んで取り組んでくださいね。下の動画を見るともっとよくわかると思います。
輪中〜低い土地のくらし 岐阜県海津市〜
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中を守る仕組み
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
デレーケの治水工事
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中の昔のくらし
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
輪中の現在のくらし
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
低い土地の特徴とくらし
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...
☆国語の動画☆
竹取物語
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
平家物語
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
徒然草
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
奥の細道
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...
※理科の動画は「休業中の家庭学習」かたYou tubeをみてください。実験で使った種やカップは学校に持ってくる必要はありませんので、発芽したらご自宅で続けて育ててみてください。

ロイロノートへのご協力ありがとうございます。今週は理科と国語でロイロノートを使います。是非チャレンジしてみてください。ロイロノートでの提出ができない場合はプリントで取り組んでください。何か心配なことがありましたらご連絡ください。

5/22 5年生~YELL 4~

5年生のみなさんこんにちは。いつもなら明日は運動会、という日でしたが今年はまだ休業中ですね。
課題は順調に進んでいるでしょうか。今週からせたがやスタディTVや烏山小学校のYou tubeなど動画を見ながら進める課題も増えました。分からないことがあったら学校に連絡してくださいね。

☆課題について
・たくさんの課題が出ていますので、確認しながらゆっくり取り組みましょう。課題のやり方や、登校日までに間に合わないなど、何か困っていることや心配なことがあったら先生たちに相談してください。
・ロイロノートへの協力ありがとうございます。
 カードのクイズは「日本の総理大臣は安倍晋○」でした。
 答えは、「安倍晋三」さんですね。○には「三」が入ります!総理大臣の名前、ぜひ覚えておきましょう。
 提出してくれた人には、先生たちから返信をします。確認してみてください。
 また、新しいカードを送りました。今回間に合わなかった人も、無事に提出できた人も、もう一度送ってみてください。やり方は同じです。
 ロイロノートまで取り組むのは難しい…という人もいると思います。無理はしないで、できる範囲でご協力をお願いします。また、次回の登校日(26日)に家で使ってみての感想を簡単に聞きたいと思います。

☆提出物について
・前回提出できなかった課題(名前を忘れずに!)
・今週の課題(名前を忘れずに!!)
・クラブアンケート(提出していない人)
・結核健診問診票(紫の紙)

○20日3時間目「社会科」の関連動画です。遅くなり申し訳ありません。  
NHK for school「日本の国土を調べよう」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

画像1 画像1

5/19 5年生より〜YELL 3~

1週間ぶりの登校日でしたね。課題がたくさんありましたが、みんなきちんと提出できていたので感心しました。今週の課題も一層頑張りましょう!

 また、今日はロイロノートの使い方を学習しました。おうちの人と一緒に取り組んでみて下さい。本日、最後のグループが終わった後に「送る」のところに新しいカードを送りました。できる人は21日木曜日の夜までに「提出」のところに提出しましょう。

☆課題について
・漢字のノートを確認しました。今一度自分の字を見て、ゆっくり、大きく、濃く書きましょう!

・答えがあるものは丸付けをしましょう。

・学習計画表に動画のマークがついているものは、動画をみて学習しましょう。


5年生のみなさん☆

 元気にしていますか?課題はすすんでいますか?たくさんありますが、自分のペースで課題をすすめていってくださいね!先生たちもオンラインで授業ができるように一生けん命勉強しています。いっしょにがんばりましょうね!
 次回の登校日は19日(火)です。元気いっぱいなみんなと会えるのを楽しみにしています!

5/15 5年生 訂正

5月12日の日記にのせた算数の答えの場所に間違いがありましたので、訂正いたします。ご迷惑おかけして申し訳ありません。

誤:東京ベーシックドリル5年生解答
正:東京ベーシックドリル4年生解答

ご確認お願いいたします。

緊急 5/12 双方向型オンライ学習を実施するための家庭の通信機器・環境の調査〈5,6年生)

別紙、「双方向型オンライン学習について」の配布文書をHPの5年生と6年生のページに載せました。それをご覧になり、該当するご家庭は、タブレットを貸与しますので、15日(金)までに、学校のメールアドレス[dai048@setagaya.ed.jp]まで、メールでご返信をお願いします。急なことですが、よろしくお願いいたします。

5/12 5年生より~YELL 2~

今日は5年生のみなさんと会えて嬉しかったです。みんな元気な様子で安心しました。まだしばらく休校が続きますが、体調に気を付けて過ごしましょう。
 本日、課題をたくさん配付しました。「学習計画表」をよく見て、取り組んで下さい。それぞれのプリントにも説明が書いてあります。よく読んで、よく考えて取り組んで下さい。19日(火)にすべての課題を提出します。終わったプリントはまとめておいてくださいね!

☆お知らせ☆
・動画マークがついているものは説明の動画があります。
 烏山小学校HP→学校日記→「休業中の動画」に入っていますので、是非見てください。IDとパスワードは5月1日にメールで配信しております。分からない場合はご連絡下さい。

・答えのあるものは自分で丸をつけましょう。算数の答えは、烏山小学校HP→休業中の家庭学習→「東京ベーシックドリル5年生解答」で確認できます。

・漢字は丁寧に書きましょう。漢字ノートだけでなく、漢字ドリルにも書くところがあるので忘れないようにしましょう。

・理科はNHKの動画を見ると分かりやすいです。下のURLから動画を見てみて下さい。
NHK for school
ふしぎがいっぱい「魚のたんじょう」
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...

ふしぎエンドレス「人のうでの中は?」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D00...
ふしぎエンドレス「うではどうやって動く?」
https://www.nhk.or.jp/rika/endless4/?das_id=D00...

 自分で学習すると力がつきますよ!たくさん考えて、自分の学びにしてくださいね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会