烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/30 5年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、HALLOWEENです。
外国の文化に触れるのも大切な学習ですので、今日は支援員のFAY先生に、HALLOWEENについて教えて頂きました。いつ?何をする?なぜその行事が誕生した?等を、まずは英語で話して聞かせてくれました。英語だけで何となく理解できた子が何人かいました。耳が慣れてきているのだと感心しました。
その後の日本語での解説を聞き、驚く子どもたち。ただ仮装を楽しむのではありません。

また、かの有名な「ジャックオーランタン」
今はカボチャで作られますが、もとは何で作っていたのか知っていますか?
答えは子どもたちが知っていますので、答え合わせをしてみて下さいね。

10/22 5年生 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6校時に各学級で起震車体験を行いました。昨年度、体験できなかったため、今年度の体験となりました。震度7の地震を実際に体験してみて「こわかった。」と地震への恐怖を感じていました。いつ起こるか分からない地震への備えとして、今日の体験をいかしてほしいと思います。

10/16 5年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれ、今日5年生は芦花公園(蘆花恒春園)に遠足に行ってきました。
コロナ禍で、学校行事がことごとくなくなり残念な中、実施できた行事の一つです。
みんながより仲良く、楽しく、円滑な人間関係を築いていけるようにと願いを込めて、遠足に行くことにしました。

子どもたちは、グループでミッションに挑んだり、遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができたようです。笑顔で帰ってくることができました。心地よい気温と天候の中、自然に親しむよい機会となりました。

蘆花恒春園では、徳富蘆花の生家を見学して歴史に触れました。文化を大切にしようという気持ちも芽生えたようです。


10/12 5年生 遠足オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に16日(金)にある遠足のオリエンテーションを行いました。5年生の遠足の行き先は芦花公園です。芦花公園の歴史を学習した後、各グループに分かれて担当、めあてを話し合いました。どのグループもわくわくした様子で話し合いをすすめていました。当日がとても楽しみですね!晴れますように!

10/10 5年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生になって初めての「おはなし会」でした。
今年度も、「おはなし泉」のみなさんが学校に来て下さり、様々なジャンルのお話に出会わせて下さいます。
今回のラインナップは、
(1)やせたメンドリ(イタリアの昔話)
(2)うけとれ、走れ!(北アメリカ先住民の話)
(3)旅人馬(日本の昔話)
(4)つきよのおんがくかい(絵本)
でした。日本の昔話もありましたが、担任も初めて聞くお話でした。知らない話はまだまだ山のようにあるのでしょうね。
多くの物語に触れることで本のおもしろさ、魅力に気付き、子ども達にはもっともっと本を読むことを好きになってほしいです。

運動会5年生

画像1 画像1
5年生は、「OH!EDO-DANCE」の表現と、40m走を走りました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会