烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/30 5年生 走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5年生は、田中智美先生をお招きして走り方教室を行いました。空気の入ったボールのように弾みながら地面を蹴ることやきれいな姿勢で走ることなど、走り方のポイントを教えていただきました。青空の下、たくさん体を動かして、気持ちのよい時間になりました。今日教えていただいたことを生かして、今週の持久走大会に挑みます!

11/26 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科見学で、川崎マリエンとJFEスチール東日本製鉄所に行ってきました。
 川崎マリエンでは、輸出(出荷)する車がたくさん並んでいるところや、港に出入りする船、工場の煙突から出る煙など京浜工業地帯の様子をじっくり見ることができました。
 その後、広場でお弁当を食べ、午後はJFEスチール東日本製鉄所に行きました。見学では、輸入した鉄の原料を船から降ろすところ、原料をためておく場所、高炉から出てくる銑鉄、コークス工場、圧延工場など様々な場所を見ることができました。圧延工場で見た鉄を薄くのばすところは、音やにおい、熱気などその場に行かないと感じることのできないもので、子どもたちも圧倒された様子でした。きっと「一生忘れない体験」になったことと思います。また、JFEスチールでは、「東京湾に浮かぶ緑の製鉄所」と呼ばれているくらい環境を大切にしていることや、24時間休みなく働く製鉄所のあいさつ、「ご安全に!」も教えていただきました。製鉄所の圧倒的なスケールとそこで働く方々に様々なことを教えていただき、とても学びの多い社会科見学になりました。

5年生 ブックフェスティバルの片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日、21日に行われたブックフェスティバルの片付けを5校時に5年生が行いました。大きなパネルや本、机などみんなで協力して片付け、体育館を復旧させました。最後は横一列に並んで全員でぞうきんがけをしました。「お仕事ありませんか?」を合い言葉に一生懸命取り組む姿がとても立派でした。来年は最高学年としてもっともっと活躍の場があるでしょう。とても楽しみです!5年生、ありがとう!!

5年生 総合の学習の時間 〜World Smile Kids〜

 5年生は総合的な学習の時間で、世界の様々な問題について調べました。その中で様々な困難に立ち向かう子どもがいることを知りました。そこで、世界の子どもたちを笑顔にするために、自分たちにできるアクションを起こそうと計画をしました。
 今日は朝の登校時間から募金活動を行うグループが正門に立っていました。世界の子どもたちに、必要なものや支援を届けるために募金活動を行いました。ブックフェスティバルということもあり、参観に来た保護者の皆様にたくさん募金をしていただきました。募金にご協力いただきありがとうございました!
 また、社会問題を多くの人に知ってほしいと手紙を付けた風船を飛ばしたグループもありました。子どもたちの思いが多くの人に届くと良いです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会