烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

卒業式会場準備 5年生

5年生が在校生の最上級生として、卒業式会場の準備をしています。全員での体育館の床ふいたり、イスを出したり、ひな壇を設置したりしました。気持ちよく働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

教科「日本語」で漢詩「江亭」を取り上げます。漢字をヒントに意味を考え、描かれた情景を想像して音読していきます。班ごとに一行を取り上げ、意味を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生から6年生へ

5年生から6年生へ、全校の皆で作ったメッセージカードを手渡しました。この日に向けて心を込めてつくってきました。6年生はじっくりと読んでいます。5年生代表のことばには、今まで最高学年として引っ張ってきた6年生への感謝と、これから自分達が引き継いでいく決意が込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送り会 5年生と6年生

6年生を送る会です。5年生から6年生への感謝の気持ちを伝え、一緒に競技を楽しみます。5年生と6年生は、綱引きのクラス対決です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生最後のおはなし会でした。

おはなし泉のみなさんは、いつも楽しいお話の世界に連れて行ってくださいます。
今日のラインナップは、
(1)アイルランドの昔ばなし
(2)がちょうの奥さん
(3)手遊び「おまじない」
(4)りこうなおきさき(ルーマニアのお話)
(5)絵本「あさになったので まどをあけますよ」
でした。

自分ではなかなか手に取らないような海外の昔ばなしも、聞いてみるととても興味深く、読書の幅が広がっていきます。

素敵な時間を過ごすことができました。

授業風景 5年生

国語で「複合語」にはどんな特徴があるのか考えていきます。複合語がどのようなものか知った上で、新聞記事から複合語を探していきます。そして、便利なところと、問題点についても話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?体育のタグラグビーです。ボールはラグビーボールを使用して、腰に2本のタグを付けています。タックルをしない代わりにタグを取ります。どの子どももたくさんパスをして、たくさん走って、寒さを吹き飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

少人数算数で、円周率を使って、円周の長さを求める方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の授業で、アルファベットの小文字をaから順番に並べていきます。50秒弱で並べられる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

総合的な学習の時間でプログラミングの学習です。ブロックで動くおもちゃを作り、プログラムをして操作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?体育館でのバスケットボールです。ボール慣れをした後、4人のチームで協力して作戦を立ててゲームをしていきます。誰もが楽しくバスケットボールボールに参加できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の学習で、外国や日本の公共機関において、多く人にとって使いやすいユニバーサルデザインの視点が生かされた取り組みが、英語で紹介されています。それを繰り返し聞いて、内容を少しずつ皆で確認していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

?算数少人数で、平行四辺形を4分割した時に、長方形と同じように同じ面積になるのかの考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

社会科のわたしたちの生活と環境で、わたしたちを取り巻く環境はどんな特色があるのか教科書やタブレット端末を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 紹介 5年生

?5年生からは、「彫り進み版画」「ホネホネザウルス」「アイランド」「重ねてワンシーン」の出品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

外国語の英語で、Go left. Go right. Go straight.の言い方を学んだ後、実際に目をつむって言われた方向に向いたり、足踏みをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 2日目

展覧会2日目は保護者鑑賞日です。子どもたちの作品や展示の仕方の工夫を褒めてくださることばがたくさん聞かれて嬉しいです。受付のお手伝い、そして分散での鑑賞のご協力もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語で学んだ討論会を実際に挑戦しています。テーマは、「学習に使うならタブレットか紙か」について意見を交わしています。意見がある人が立ち上がり、まだ意見を言っていない人が優先して、考えを述べます。とても盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語ので方言と共通語について学んでいきます。味噌汁など塩味が足りないと感じたときに、「あまい」「うすい」「みずくさい」「しょーむない」などの言い方があります。他にもビデオであいさつの仕方などを観ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

教科「日本語」で徒然草の日本語の響きやリズムの美しさを味わいながら読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11
(金)
縦割り班遊び
3/12
(土)
土曜授業日「キャリア教育」