烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

図工の彫り進み版画の仕上げです。段ボールをわくに貼って額縁をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科の電流のはたらきで、電磁石には磁石と同じようにS極とN極があるのかどうかを実験を通して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

音楽で新しい歌の「未来への賛歌」に取り組んでいます。卒業式の歌になります。歌詞の意味を一つ一つ味わいながら新しい曲に出会っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

算数少人数で、野球の打率などの歩合の表し方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

理科で流れる水のはたらきについてまとめていきます。VTRを視て川の曲がったところの内側と外側の様子を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5年生

団体競技 かけつけ つなひき です。5年生からの気迫が伝わってきます。後から駆けつけたメンバーで形勢がガラッと変わって目が離せません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生

80メートル走です。入退場からすでに素敵です。さすが高学年。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のリハーサル 5年生

ラジオ体操、徒競走、団体競技の全体の動きを確認していきます。さすが高学年です。集合一つとってもテキパキとした動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

図工の「彫り進み版画」です。いよいよ3色目です。前の色を残していくというなかなか難しい原理ですが、子どもたちはよく理解して、素敵な作品が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その6

川崎マリエン10階の展望台です。雨で遠くはよく見えませんが、それでも周囲の様子はよく分かります。床には航空写真もあります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その5

川崎マリエンに到着しました。雨が降っているので、展望台に向かうグループとお弁当を食べるグループに分かれました。バスの中でしっかり黙食ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その4

バスでの工場見学から戻ってきました。鉄の材料が船から下ろされているところや、鉄の材料の山、高炉、厚板を圧縮するところなどを見て回りました。臭いや大きな音、圧倒されるほどの熱などたくさんのことを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その3

室内で敷地や工場のことなどの説明を受けました。この後、ヘルメットを付けて工場内を貸切バスで回ります。構内は撮影禁止のためここからしばらく画像がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その2

車窓から大きなクレーンや新幹線の車両基地が見えました。予定よりやや遅れてJFEに到着しました。雨が比較的強く降っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5年生 その1

?5年生は、川崎のJFEスチール東日本製鉄所への社会科見学に貸切バスで出かけます。出発の頃には雨が随分と小降りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

教科「日本語」で、日本の伝統的な文化や芸術、芸能についてテーマを決めて調べてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

道徳で働くということを「父の仕事」から考えていきます。集団や社会のために役に立とうとする心情を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

家庭科でウオールポケットに刺繍で模様をつけていきます。今回は様々なステッチの刺し方を知り、自分のウオールポケットに考えたデザインをかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31