烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 5年生

?総合的な学習の時間で留学生をお招きして、子どもたちは、日本の文化や遊び、家屋など調べたことを伝えたり、実際に一緒にやってみたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 5年生

?5年生は、平面作品「秘密の隠れ家」、平面作品「トランプ版画」、立体作品「アイランド」、家庭科「ひと針に心をこめて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

社会科で、自動車工場はどのような場所にあるのかを資料から読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

国語でそれぞれの資料の役割を考えて、筆者の考えを捉えて、要旨をまとめていきます。子どもたちは、発言の中でなぜそのように考えたのかを根拠や理由を示すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

家庭科でフェルトクッションカバーづくりをしています。11月の展覧会にも出品する作品です。型紙も使って、それぞれのデザインを工夫して仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

体育でベースボール型の種目に取り組んでいます。誰もが楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

算数の平均で、2つの式の考え方の違いを自分なりに考え、考えを交流させています。教師道場の研究授業でもあります。他地区の先生方に本校の子どもたちの様子を見てもらえて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

体育のマット運動です。準備体操をして、課題別に分かれて取り組みます。お互いにアドバイスをし合ったり、必要な基礎になる運動に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

算数で分母と分子の数が違う時は、どなように比べたらよいのか考えていきます。今までのことで使えそうなことがあるか友達と相談しながら、考え進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その32

学校へ戻ってきました。あまり渋滞に巻き込まれることもなく順調に到着しました。帰校式では、この移動教室でのふりかえりを行ったり、お世話になった方々に感謝を伝えたりしました。この移動教室での経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 5年生 その32

三芳パーキングエリアでのトイレ休憩を終えて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 5年生 その31

上里サービスエリアです。トイレ休憩を取りました。とても暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 5年生 その30

とうとう川場村から出発です。東京へ戻ります。
画像1 画像1

川場移動教室 5年生 その29

田園プラザの遊具で出発の時刻まで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その28

出園プラザの大屋根の下で、お昼ごはんです。班ごとに楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その27

クラスごとの集合写真を撮り、田園プラザでおみやげを購入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その26

田園プラザに到着しました。その前のふれあい橋の吊り橋からは、田んぼの中に絵が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その25

背の高さよりもずっと高いトウモロコシ畑、稲穂が実った田んぼ、リンゴ畑のトンネル、魔除けの大わらじなどを見ながら村を巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その24

村めぐりです。こんにゃく芋畑を見たり、とても大きな計りに皆で乗って重さを測ったり、鍛治沢の水を触ってみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その23

閉室式です。宿舎の方に様々な体験ができたことへの感謝の気持ちをもって終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30