烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/26 4年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よく考え、主体的に学習する児童の育成 〜ICTを活用して〜」という研究主題の基、4年3組で、理科「冬の星」の研究授業を行いました。
 始めに、既習の星や星座を話し合いました。そして、体育館ステージのスクリーンに映された「オリオン座」の動きを疑似観察しました。21時から5時までの2時間ごとで動きを止めて、観察用紙に記録しました。
 観察の結果、「冬の星座でも、時間がたつと星の位置は変わるが、星の並び方は変わらない。」と、いうことがわかりました。
 本物の空では、気象条件により観察することが難しいことがありますが、今日の学習では、きれいな星空を、全員で意欲的に疑似観察することができました。

11/10 4年生 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はアイマスクをして白杖を持ち、視覚障がいのある方がどのように歩いているのか校舎内を歩く体験をしました。
介助役の友達の指示を聞き、床を白杖で突きながら、おそるおそる廊下や階段を歩くことで、障がいのある方の苦労や大変さを感じていました。
本日、ご協力いただいた社会福祉協議会の方々からは、「この体験から障がいのある方も我々の社会の仲間であり、困っているときは進んで手助けをしていくような気持ちをもっていって欲しい。」というお話がありました。今後、子どもたちが自分で何ができるか、と考えていけるように学習を進めていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会