烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/30 4年生 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生は、総合の学習でアイマスク体験を行いました。教室から廊下に出てトイレに行き、階段を降りて2階まで行った後に折り返し、帰りは水道の蛇口をひねり水を触り、教室に戻るというコースでした。ペアになり、一人はアイマスクをし白杖を持ち、一人は介助者として誘導しました。アイマスクで視界が遮られた状態で歩くのは難しく、友達の声に支えられてコースを歩きました。体験後子どもたちは口々に、「怖かった」「手助けしてくれる友達の大切さが分かった」「困った人がいたら助けてあげたい」等と言っていました。この経験を通して、困っている人を助けて、みんなが幸せに過ごせるようにしていきたいという意欲を高めることができました。

10/16 4年生 「ユニバーサルデザイン」について学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、日立グループの社員の方々や視聴覚障害者の方が、ユニバーサルデザインの出前授業をしてくださいました。ユニバーサルデザインとは何かや、ユニバーサルデザインに必要なこと、大切な心等について学習しました。実際にグループで、みんなが使いやすいテレビのリモコンのアイディアを出し合い、プレゼンしました。グループで様々な意見が出され、使う人の気持ちを考えたリモコンが完成しました。子どもたちはとても楽しんで活動に取り組んでおり、貴重な経験ができました。学習後には、思いやりと助け合う心を大切にしたいと意欲を高めていました。

10/14 4年生 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはなし泉の会の方によるお話会が行われました。お話ししてくださったのは「犬とねことうろこ玉」(日本の昔話)と「おばあさんとブタ」(イギリスの昔話)と「六人男、世界をのし歩く」(グリムの昔話)でした。みんな真剣に聞いて、お話を楽しんでいました。最後に、今日のお話が載っている本を紹介してくださいました。学校の図書館でも探してみたいと思います。

4年生 キッズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、待ちに待ったキッズフェスティバルでした。4年生は、「リサイクル大作戦」ということで、社会科や総合で学習したことを生かして4つのコーナーを作りました。
「リサイクルゲーム」のコーナーでは、ペットボトル等をリサイクルして、ボーリングやわなげ、分別ゲームを行いました。
「リサイクルチャレンジ」のコーナーでは、リサイクルに関するクイズを出しました。
「リサイクルゲーム」と「リサイクルチャレンジ」で集めたエコキャップを景品と交換できる、「リサイクルショップ」コーナーもありました。
そして、「リサイクル工作」コーナーでは、様々な工作のお店を出しました。
子どもたちは、来てくれたお客さんが喜んでくれるように、様々な工夫をこらしながら、企画から運営まで、一生懸命取り組んでいました。今日のキッズフェスティバルでは、子どもたちが中心となって活躍することが出来ました。

10/6 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生は、中央防波堤埋立処分場、水の科学館、新江東清掃工場へ社会科見学に行ってきました。中央防波堤埋立処分場や新江東清掃工場では、家庭などで出されたごみは、収集された後どのように処理されているのか等を学びました。水の科学館では、私たちの暮らしに身近な水は、どんなところから来ているかや、水をきれいにする秘密等を知ることができました。実際に見学することで、多くのことを学び、とてもよい経験となりました。今後、社会科の学習で新聞にし、本日学んできたことをまとめていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会