烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/25 4年生 よっちょれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであとわずかになりました。
4年生の団体演技「よっちょれ」も子どもたちの頑張りで形になってきました。明日、明後日の天気が雨天の場合、校庭を使っての練習は最後になります。「今日は、今まで練習してきたことを出し切ろう。」と、本番のつもりで全体を通して踊りました。
運動会に向けて気持ちも引き締まってきました。本番にご期待ください!

5/23 4年生 招待状を出しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末に迫った運動会に向けて毎日4年生の子どもたちは頑張っています!
その頑張りを見てもらいたい人に向けて運動会への招待状を書きました。
正しく内容が伝わるように、依頼状の形式、封筒の正しい書き方を学習しました。それらの手紙は本日、烏山小学校近くの郵便ポストに子どもたち自らの手で投函されました。

5/19 4年生 物干しリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて団体競技の練習も始まりました。
今回4年生が挑戦するのは、「物干しリレー」です。
2人組で物干しを持って走ります。バランスを崩すと竿が落ちてしまうので要注意。息を合わせて急がないといけません。
途中で洗濯物を干すアクションも入るのでなかなかの難易度です。
「物干しリレー」にご期待ください!

5/17 4年生 よっちょれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けての練習もどんどん気合いが入ってきている4年生です。
今日は、団体演技「よっちょれ」の検定を行いました。
検定カードを使って友達同士で踊りの確認やアドバイスをし合いました。
友達同士で見合うことで一人ひとりの踊りの質がぐんと高まり、最終関門の先生検定にも多くの子が合格できました。
明日からはいよいよ鳴子を持った練習が始まります!


5/11 4年生 図工科「絵の具で遊んで自分いろがみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図工科で「絵の具で遊んで自分いろがみ」という学習を行いました。
絵の具で色を着けるのにもいろいろな方法があります。
スポンジでスタンプのように押したり、歯ブラシを弾いて絵の具を飛ばしたり、絵の具を付けたビー玉を転がしたり…。
子どもたちは思い思いの方法で自分だけの模様を作り上げていきました。

5/10 4年生 種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は理科の学習でヘチマとゴーヤの種まきをしました
GWから十分に水を吸わせておいた種を園芸用のポッドに丁寧に埋め、教室でお世話と観察をしていきます。
元気な芽が出るように、子供たちはしっかりとお世話をしてくれることでしょう。

5/7 4年生 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「白いぼうし」の音読発表会を行いました。
この日に向けて、文章から登場人物の気持ちや様子を読み取り、音読に生かせるように練習を重ねてきました。
土曜授業で保護者の方も見ている中、少し緊張しながらも、一生懸命に子どもたちは発表をしていました。
振り返りでは、友達の音読のよいところにも気付き、充実した発表会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針