烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/29 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生はバスに乗って社会科見学に出かけました。
社会科の単元「ごみのしまつと再利用」に関連して、有明清掃工場や中央防波堤の埋め立て処分場等を見学しました。
私たちの生活に密接に関係している「ごみ」がどのように処理されているのか、そこで働く人々の工夫や苦労について、見学を通して知ることができました。東京都の埋め立て処分場はあと50年で満杯になると言われています。ごみの3R(リデュース、リユース、リサイクル)等、自分たちに何ができるのか考える貴重な機会になりました。

9/23 4年生 校内研究授業 算数科「面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年2組で、算数科「面積」の校内研究授業を行いました。
前時までの学習で長方形と正方形の面積の公式を学習した子どもたち。本時では長方形でも正方形でもない複雑な図形の求め方を考えることに挑戦しました。
子どもたちは、タブレット端末に配信されたワークシートに面積の求め方をタッチペンでどんどん書き込んでいきました。隣の席の友達やグループでの交流を通して、「こんな考え方もあったのか!」と驚きの声をあげている子もいました。
ICT機器を活用することで、より意欲的に学習に取り組み、理解を深めることができました。

9/21 4年生 美術鑑賞教室出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週、9月27日(火)に美術鑑賞教室を予定している世田谷美術館から、ゲストティーチャーの方々をお招きして事前学習を行いました。
学習では、世田谷美術館に展示されている「神話」をテーマにした作品から、ノアの箱舟を題材にした絵画について考えました。1枚の絵画について感じたことや考えたことを話し合い、自分だったらどんな動物を箱舟に乗せてみたいか絵に描いて友達と交流しました。
来週の美術鑑賞教室が楽しみです。

9/13 4年生 手と心で体験しよう(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の総合的な学習の時間「手と心で体験しよう」では、手話指導者の方をゲストティーチャーにお迎えしました。
学習活動では、耳の不自由な方がどのような苦労や工夫をして生活をされているのか、コミュニケーションを取るためにはどのような手段があるのかゲストティーチャーの方に教えていただくことができました。「こんにちは」、「ありがとう」等、簡単な手話を教えていただくと子どもたちは嬉しそうに練習していました。
難しい手話を使うことはできなくても、筆談や口話等、いろいろな手段でコミュニケーションが取れることを知り、自分たちにどんなことができるのかということについても考えることができました。

9/12 4年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は4年生の水泳学習の最終日ということで検定とプール納めを行いました。
この夏、子どもたちは自分の立てためあてに向かって一生懸命に頑張ることができました。検定に受かった子も、残念ながら受からなかった子も、新しい自分の目標に向かって頑張っていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針