烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/12 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」と「おかあさん げんきですか。」という本を読んでいただきました。話を聞いている子どもたちは、静かに聞いたり、ときには笑ったりして、楽しそうにしていました。また、お話の内容と同じ体験や経験がある子どももいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

10/5 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、四年生は「東京都水道歴史館」「水の科学館」「中央防波堤埋立処分場」に見学に行きました。
 「東京都水道歴史館」では、江戸の上水の特徴と東京の水道の特徴を知ったり、多摩川兄弟の話を聞いたりしました。水道の歴史などについて、さまざまなことを学ぶことができました。
 「水の科学館」では、体験学習を通しながら水に対しての学習を深めました。また、少し雨が降りましたが、芝生広場でお昼を食べることができました。
 「中央防波堤埋立処分場」では、埋立処分場がピンチであることやどのように造られているのかなどを知りました。また、見晴らし台で学級全員で「ごみ、減らすぞ!」と大きな声で宣言をしました。
 社会科見学を通して、多くのことを学ぶことができた一日になったことと思います。ぜひ、お子様にどんなことを学んだのか、どんなことが楽しかったのかなど聞いていただければと思います。

9/28 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
「わたし しんじているの」「ともだち」という本を読んでいただきました。ともだちという本では、友達について考えさせられる本でした。子どもたちも、「たしかに。」と言ったり、大きくうなずいていたりしていました。今後の生活に役立ててほしいなと思いました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

9/13 4年生 おはなし泉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生はおはなし泉の方に来ていただき、お話をしていただきました。
 谷川俊太郎さんの詩を一緒に言ってみたり、いろいろな国のお話を話したりしてくださいました。子どもたちは、楽しみながらも静かに話を聞いていました。子どもたちは、本や物語などに、さらに興味をもったことと思います。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。
 

9/7 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「すごいね!みんなの通学路」という本を読んでいただきました。日本以外の国の通学の様子がよく分かる本でした。子どもたちは、写真を見るたびに驚いていました。また、クイズを出していただき、楽しく本に触れることができました。子どもたちも、自分たちが恵まれていることに気が付いたことと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。

7/14 4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1・2校時に水道キャラバン隊による出前授業を行っていただきました。
 家庭で使われる水について、動画を見たり、クイズをしたりして学習しました。また、汚れた水に薬品を入れ混ぜることによって、汚れた物質がまとまることを実験を通して知りました。その後、上澄みの水を濾過器に通し、きれいになって出てきた水を見て、「きれい。」などと驚いていました。
 真剣に話を聞いたり、実験に取り組んだりし、水について学ぶよい機会になりました。

7/14 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「てぶくろをかいに」と「りんごかもしれない」という本を読んでいただきました。本の紹介をすると、子ども達から「その本知ってる。」「おもしろいんだよ。」などの声が聞かれました。
 その後、子ども達は静かに聞いていました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

7/6 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせを行いました。
 最初に、「おこりじぞう」という戦争に関係のある本を読んでいただきました。子どもたちも集中してお話を聞いていました。
 2冊目は、「オレ、カエルやめるや」を読んでいただきました。子どもたちから笑いが起き心が楽しくなるような本でした。
 本当に、ありがとうございました。

7/5 4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は4校時に外国語活動を行いました。
ABCソングを歌ったり、同じアルファベットのカードを持っている人を探したり、アルファベットカルタをしたりして、楽しそうに活動していました。

6/19 4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1組は外国語活動を行いました。
 自分の好きな色やスポーツ、食べ物についてグループの中で発表をしました。好きなものを伝えるときの言い方を知ることができました。

6/19 4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に、「みどりの出前講座」をしていただきました。仙川に生えている草や花の観察をしたり、黒橋を境に上流と下流との違いを見つけたりしました。また、東京都のレッドデータブックでは、区部の絶滅種となっているサジオモダカという植物も観察することができました。ちなみに、宮前橋と黒橋の間に咲いています。
 給田公園では、さまざまな生き物を見つけ、お気に入りの生きものを書きました。
 10月にも、今日見学した場所がどのように変化しているのか観察をします。どのように変わっているのかとても楽しみです。

6/15 4年生 保護者の方による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組では保護者の方による読み聞かせを行いました。
 「しっぽのはたらき」「しごとをとりかえたおやじさん」「中をそうぞうしてみよう」の三冊を読み聞かせしていただきました。尻尾から動物を想像して答えたり、物の中を想像したりするなど、子どもたちは楽しく本に触れ合うことができました。
 ありがとうございました。

5/24 4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の外国語活動では、「色」や「すきなもの」について学習しました。
 何を話しているのかを聞き取ったり、大きな声で歌を歌ったりしました。楽しそうにゲームなどをするなど、外国語と触れ合うことができました。

5/21 4年生 花笠づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、運動会の表現で使用する花笠を作成しました。
 どのような笠ができるのか、楽しそうに作っていました。子ども達は一生懸命に作成した花笠を使って当日踊ります。ぜひ、楽しみにしていてください。

5/17 4年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組では国語科「こんなこと、ありませんか。」の学習で、発表会を行いました。一人ひとりが、自分の体験とその体験を通して感じたこと、学んだことを発表しました。個性あふれる発表会となりました。ぜひ、ご家庭でも聞いてみてください。

5/17 4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、外国語活動では、「色」について学習を行いました。
 歌を歌ったり、外国の子ども達がどのような虹をかいているのかを見たりしました。日本とずいぶん違うことに驚いていました。また、自分なりの虹を作りました。

5/12 4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生が外国語活動を行いました。
 あいさつの歌を歌ったり、会話からどのような話をしているのか聞き取ったりしました。また、体の様子を表わす言葉を使って、ゲームをして楽しみました。

5/10 4年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会練習が本格的に始まりました。
 一人ひとりが練習に一生懸命に取り組んでいます。どんな演技になるのか、楽しみにしていてください。
 

5/8 4年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は社会科の学習で「学校にある消防設備」について校内を調べました。その後、「なぜ、学校にはたくさんの消防設備があるのだろう」というめあてで、調べたことをもとに、グループで話し合いました。多くの意見が出たので、次回の社会の時間でまとめていきます。

5/2 4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3・4年生合同で「府中市郷土の森博物館」に遠足に行きました。天候にも恵まれ、子ども達もうれしそうにしていました。
 オリエンテーリングでは、4年生が中心となって3年生と一緒に、ミッションを達成するために協力して活動しました。また、3年生と一緒に昼食を食べたり、自由時間に元気よく遊んだりしました。
 子ども達にとって、よい思い出になったことと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰