烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/25 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「おおかみだって きをつけて」「Dad Papa Pop(おとうさん・パパ・おとうちゃん)」という本を読んでいただきました。子どもたちは、集中して興味をもって聞いていました。英語で話したり、その説明をしたりしていただきました。本にも、英語にも少しでも興味をもってほしいなと思います。 お忙しい中、ありがとうございました

6/24 4年生 おはなし泉

 本日、今年度最初のおはなし泉のみなさんによるお話会でした。
 1校時に3組、2校時に2組、4校時に1組で、それぞれ教室で行いました。

 プログラムは、
 ・チモとかしこいおひめさま(フィンランドの昔話)
 ・かにかに、こそこそ(日本の昔話)
 ・かえるの王さま(グリムの昔話)
 ・ツバメのたび 5000キロのかなたから(絵本)
 でした。途中には手遊びも楽しみました。

 声だけを聞いて、世界をイメージするのはとても楽しいですね。読書旬間にぴったりの時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/18 4年生 プール開き

画像1 画像1
 本日、3・4校時に4年生のプール開きを行いました。
 最初に、校長先生からお話をいただきました。自分のめあてに向かって楽しみながら取り組むこと、命の危険につながることもあるスポーツであるから安全に気をつけましょうという話でした。その後、各学級の代表が今年度の目標を堂々と言うことができました。
 自分のめあてに向かって、安全に指導していきます。

 ついに、水の中へ入りました。日差しが強かったのでちょうど良いと感じる子もいれば、冷たいと感じる子もいたようです。泳いでいると、空にはなんと「逆さ虹」。なんだかラッキーな令和最初のプールの時間となりました。
画像2 画像2

6/17 4年生 ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組はランチルーム給食を行いました。
 最初に、栄養士の金子さんより、よく噛んで食べることは、「消化を助け」「言葉がはっきりとする」「脳を活発にする」など、子どもたちの成長にとても大切なことを教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも、よく噛んで食べるよう声かけをしてください。
 お話の後は、友達と楽しそうに給食を食べていました。ランチルームならではのプラス一品メニューがうれしそうでした。何がでたのかは、お子様に聞いてみてください。

6/12 4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3組の「みどりの出前講座」を行いました。
 普段何気なくそばを通っている仙川には、たくさんの植物が見られることを、じっくり観察したり、教えてもらったりすることで知ることができました。
 その後、烏山小学校に近い給田公園に行き、生きもの探しをしました。バッタやモンシロチョウ、テントウムシなどじっくり探すことで様々な生きものがいることを実感しました。
 10月に同じ場所で、仙川と給田公園の自然を観察します。どのような発見があるか楽しみです。たくさんのことを教えてくださった生きものアドバイザーの伊藤さんありがとうございました。

6/13 4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は2組がみどりの出前講座にでかけました。天気もよく、様々な植物や生き物を観察することができました。
 一見するといつもの仙川なのですが、よく見るとそこにはいろいろな植物や生き物がいることに気付き、とても楽しい時間でした。
 また秋にいくときにはどんな様子になっているのか、どんな生き物と出会えるのか楽しみです。

6/11 4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1組は、1・2校時に「みどりの出前講座」をしていただきました。仙川に生えている草や花の観察をしたり、黒橋を境に上流と下流との違いを見つけたりしました。また、東京都のレッドデータブックでは、区部の絶滅種となっているサジオモダカという植物も観察することができました。ちなみに、宮前橋と黒橋の間に咲いています。
 給田公園では、さまざまな生き物を見つけました。生き物が草を食べ分けながら成長していることを知りました。
 2学期にも、今日見学した場所がどのように変化しているのか観察をします。どのように変わっているのかとても楽しみです。

6/11 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「あらしのよるに」という本を読んでいただきました。子どもたちは、おもしろい場面では笑ったり、静かに集中して話を聞いていたりしました。「友達ってなんだろう?」と考えさせられました。子どもたちには、友達を大切に学校生活を過ごしてほしいなと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集