烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/28  4年生 みどりの出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は「みどりの出前講座」を行いました。
 春と秋の仙川と給田公園の様子の違いについて観察をしました。秋になると、仙川には北の方から渡り鳥が来て冬を越すことや水草の量が減っていることなどを知りました。また、給田公園では春と同じように虫や植物を探しました。ここでも、春とは違う虫がいたり、花が咲いていることを知りました。
 日本には四季があります。それぞれの季節には、どのような虫がいて、花が咲いているのか興味をもってほしいと思います。

10/23 緑の出前授業(3組)

 本日1・2校時に、3組が緑の出前授業で伊藤先生に秋の自然について教えていただきました。
 6月の第1回目のときと、どのような違いがあるのかじっくり仙川や給田公園を眺めました。仙川には、カモが気持ちよさそうにいたのですが、なんと3種類ものカモがいたことを知り、大変驚きました。
 給田公園には、6月のようにたくさんの生き物を発見することができました。たくさん見つかる生き物は、春と秋では違うことに見付けながら気付くことができました。バッタやカマキリ、他にもたくさんの生き物に出会えて、秋の自然を感じました。
 今回も、植物・生き物博士の伊藤先生にたくさんのことを教えていただき、よい学習となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2019/10/17 4年生 車いすラグビーワールドチャレンジ観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は車いすラグビーワールドチャレンジの観戦に行きました。車いすラグビーはパラリンピックスポーツで唯一車いす同士のぶつかり合いが認められています。今日は実際にぶつかる音を聞き、その迫力を肌で感じることができました。また、カナダ対オーストラリアを観戦しましたが、子どもたちはそれぞれのチームを一生懸命応援していて、その姿も素敵でした。今回の観戦で学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

10/11 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1組では保護者による読み聞かせを行いました。
「ゴリラのパンやさん」「ベーコン わすれちゃ だめよ!」という本を読んでいただきました。子どもたちは、本の内容について、自分の思いをつぶやいたり、笑ったり、静かに話を聞いていました。いろいろな種類の本に興味をもって、読んでほしいと思いました。お忙しい中、ありがとうございました。

10/9 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1組では保護者による読み聞かせを行いました。
「かぼちゃのなかに、たねはいくつ?」という本を読んでいただきました。子どもたちは、3つの大きさの違うカボチャの中にどのぐらいの数の種が入っているのか想像しながらお話を聞いていました。いろいろな種類の本に興味をもって、読んでほしいと思いました。お忙しい中、ありがとうございました。

10/1 美術観賞教室

10月になり、4年生も折り返しに突入しました。
本日、4年生はバスに乗って、砧公園にある世田谷美術館に行ってきました。
出発前に、校長先生や図工の魚田先生から、たくさん見て感じてきてほしいとお話をいただきました。

美術館では、学芸員や鑑賞ボランティアの方々が待っていてくださいました。5・6人に1人ずつ鑑賞リーダーさんのガイドにより案内していただきました。
館内の美術品や野外作品のことをわかりやすく教えてくださり、子どもたちは様々に感じたことを口にしていました。

今回感じたことは、きっとこれからも心に残ると思います。貴重な経験をさせていただき、良い学習ができました。
マナーよく行動できた子ども達でした。このあともお出かけの行事がありますので、よい姿を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集