烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/28 4年生のみなさんへ


4年生のみなさん、こんにちは。
3週目のか題の進み具合はいかがですか?
先生達は、来週6月になってやっと授業ができるのでわくわくしています。
3時間と短い時間ですが、1番から17番の人は、6/1(月)に、18番から34番の人は6/2(火)に会いましょう。久しぶりの8:05〜8:15登校ですね。ねぼうに注意!!!
毎朝、体温を測っていると思いますが、来週からもおわすれなく。体調ばっちり、体温ばっちりのあなたを教室で待っています。

来週の持ち物やれんらくは、学習計画表3のうらやピンクの紙をよく見てじゅんびじてください。名前が書き忘れのプリントがちらほらありました。じゅんびをするときにたしかめましょう。

では、来週から少しずつ気合いを入れていっしょにがんばりましょう。

最後に!
みなさんの家に保健の教科書はありますか?来週の家庭学習で使います。なくしていないかチェックしてください。どうしても見つからない人はコピーをわたします。
↓これです。
画像1 画像1

5/28 4年生のみなさんへ★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の登校日でもみなさんの元気な顔が見られてうれしかったです。

先週の課題もとてもよくできていましたね。一生けん命取り組んだことがよく分かりました。今週もがんばりましょう!


〈てい正か所について〉

1週間の学習計画表3に間違いがありました。
28日(木)の2時間目と3時間目の学習を入れ替えてください。(写真の所です。)
外国語活動の番組「エイゴビート」がEテレで9時55分から10時05分までですので、外国語活動を2時間目にします。申し訳ありませんでした。

〈その他の連絡〉
○「♪音楽♪ すすめ方プリント」について
「2リズムでなかよくなろう」の中の「調べ方」についてですが、烏山小学校のHPからもご覧いただけます。
烏山小学校HP→休業中の家庭学習→音楽室→教科書の教材音源

○先週の課題 理科(ワークシート3)「1日の気温の変化 天気・気温・体感調べカード」について
今週の理科の学習で使うので自宅に持ち帰るように言いました。間違えて他の課題と一緒に出してしまった人はなくても大丈夫ですので、思い出して今週の課題を行いましょう。


また来週からは授業が始まります。
Aグループの人は6月1日に、Bグループの人は6月2日に、元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。


5/21 4年生へメッセージと連らく

4年生のみなさんへ

こんにちは。なんだかひんやりとしていて寒いくらいの天気ですね。
2週目のか題は順調ですか?

【今週のか題のつけたし】
・学習計画表 ×日本語 ワークシート1
             ↓
       ○日本語 ワークシート2
  まちがえてすみませんでした。

・22日(金)算数
 プリントは配っていません。計ド4・5だけです。

【先生より】
 みなさんがかんばって取り組んだか題の丸付けが終わりました。
 先生達3人とも、みなさんのがんばりに感動しました。一生けん命よく考えていることが伝わりました。さすが4年生ですね。今週もやる気スイッチを切らないで最後までがんばってください。はなれているけれど応えんしていますよ。月曜日もみなさんに会うのを楽しみにしています。

【来週の連らくとかくにん】
・持ち物は学習計画表のうらを見てじゅんびしましょう。
 特に、クラブ希望調さ、むらさき(または緑)の結かく検しん問しん表、心臓検しん問しん票はにじ色からすのふうとうに入れてわすれずに持ってきてください。
・学習計画表のふりかえりを金曜日に書いてください。先週分は思い出せる人は書いてぜひ見せてくださいね。
・出しわすれのか題がある人は、先生たちは待っていますので持ってきてね。
・本を借りた人は、来週も借りることができます。たくさんの本に親しみましょう。

5/18 4年生のみなさんへ

4年生のみなさん

暑くなってきましたね。
体調管理に気を付けて、今週も元気にすごしてください。

【か題のてい正】
(算数)
 5/22(金)の2時間目ですが、プリントは配っていないので、計算ドリルだけやりましょう。
(体育)
 今週は「なわとびカード」を配っていません。
 なわとびカードをてい出した人は、自分がちょうせんしたい技に取り組みましょう。

5/14 4年生のみなさんへ★

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさん、こんにちは。月曜日に出したか題はすすんでいますか?

初めての取り組みなのでとまどうことがあると思います。
やりにくいところや分かりづらいところがあれば、来週先生たちに教えてください。
みんなが学習しやすいように、先生たちもくふうしていきます!!
がんばっていきましょう!!!!!


次の登校日は5月18日(月)です。時間は11日と同じです。

〈持ち物〉
☆国語☆
・ワークシート
・「三年生で習った漢字」プリント
・漢字ドリル
・漢字ドリルノート
・りにんされた先生への手紙

☆算数☆
・ワークシート
・計算ドリルノート
・「4年生のじゅんび」プリント

☆社会・理科・日本語☆
・ワークシート

☆その他☆
・臨時休業中に伴う保護者アンケート
・就学援助の青い封筒(まだの人)
・図書の本(まだの人)


体調をくずしてしまった人は無理をせず、できたものを持ってきてくださいね。
また月曜日に会えるのを楽しみにしています!


〈保護者の皆様〉
月曜日に1週間分の課題を出しましたが、子どもたちはどのような様子でしょうか。子どもから保護者の方にいろいろと質問があり対応してくださっていることと思います。ありがとうございます。
漢字や計算問題など、保護者の方に丸を付けていただくものが多々あります。お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
また、体育は外に出られない等様々な事情でできない場合もあると思います。臨機応変に対応していただいて構いませんので、できる範囲で行うようにお子さんにお声かけください。
子どもたちが楽しく学習できるよう、温かい見守りをよろしくお願い致します。

5/11 4年生ファイト!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみなさん。
今日はみなさんに会えてうれしかったです。元気にすごしているようで、ほっとしました。
半そで半ズボンでやって来るすがたを見ると、初夏の季節になったなと感じました。

さて、今日からの家庭学習、がんばってくださいね。
みなさんが少しでも楽しく取り組むことができるように考えてみました。
わからないことがあるときは、問題を読み直したり、教科書や本で調べたりしてみましょう。また、おうちの人に相談してみるのもよいですね。もちろん、先生たちにも何でも聞いてくださいね。

【課題の訂正とポイント】
(社会)
・ワークシート1で、ページ数が書かれていないところがありました。上の写真を見てたしかめてください。
・佐賀県と島根県は、日本の西の方にあります。
(理科)
・ヘチマの種のかんさつのポイントは、色、形、大きさ、手ざわりなどです。種をじっさいの大きさのままかいたり、大きくしてくわしくかいたりしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会