烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/27 4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4年生は遠足でした。

蘆花公園まで歩いて行きました。

園内では、グループ学習を行ったりクラス遊びを行ったりしました。遠足の実行委員を中心に、遠足のめあてやクラス遊びの内容を決めてくれたおかげで、充実した時間を過ごすことができました。

子どもたちの元気な笑顔がたくさん見られて、行って良かったと思える素敵な遠足になりました。

今日はゆっくり疲れをとってください。

10/16 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生の各学級で保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。
 今年度は、全6回朝の時間に読み聞かせが予定されています。保護者の方による読み聞かせは、4年生までです。楽しみに聞かせていただきます。

 2組では、「おおいなるだいずいちぞく」を読んでいただきました。密をさけるために、書画カメラで本をテレビに映して読んでいただきました。面白くかわいらしい、そしてためになる本で、穏やかな楽しい時間でした。朝早くからありがとうございました。

10/12 4年生 起震車体験

画像1 画像1
 本日4年生は、世田谷区の地震体験車「なまず号」をお借りして、震度7の揺れを体験しました。
 サイレンの後、「まもなく強い揺れが起きます。」とアナウンスが流れて、大きな揺れが起き、机の下に入って身を守る練習です。体験の前に、膝を床につけて、おしりを浮かせて身を守る体勢をとる、とご指導いただきました。
 20秒の揺れは思っているよりずいぶんと長く、机の下に潜っても揺れのせいで体が飛び出しそうな子もいました。
 
 実際の地震では、いつ何をしているときに揺れたり、どのくらいで揺れが収まるのか分かりません。今日の貴重な体験が、もしももしも大きな地震が来たときに命を守る行動に繋がればと思います。
 担任も体験させていただきましたが、怖かったです。
画像2 画像2

10/6 4年生 牛乳の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、雪印メグミルクの方が来てくださり、出前授業が行われました。

牛乳に含まれるカルシウムは、骨や歯を丈夫にする役目や、筋肉の収縮をスムーズにする役割などがあることを知りました。

カルシウムを摂った丈夫な骨と、カルシウムを摂らずに過ごしたスカスカの骨の写真を見て子ども達は驚きました。

毎日しっかりとカルシウムを摂るために、給食の牛乳をきちんと飲んだり、チーズやごまなどのカルシウムを含んだ食材を食べようと考えました。

運動会4年生

画像1 画像1
4年生は、「エイサー2020」の表現と、70m走を走りました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会