烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/27 4年生 点字体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、総合的な学習の時間に「手と心で体験しよう」の学習をしています。
昨日と本日、点字体験を行いました。

世田谷点訳奉仕グループてんとうむしの方が来てくださり、点字の読み方や書き方を学習しました。

紙に書かれた点字を読んだり、点字器を使って名刺を作ったりしました。
点字体験を通して、「点字をもっと覚えたい。」「点字読むのって楽しいね。」などと興味をもちました。

今後も様々な活動を通して、福祉のことを学習していきます。

11/10 4年生 いのちの授業〜走り方教室〜

 3校時には、元プロ陸上選手の菅野優太さんに、走るときのコツを教えていただきました。菅野さんは、日本ランキング2位になられた経歴のある方で、子どもたちはわくわくしながら話に耳を傾けていました。

 いきなり走る練習ではなく、背筋をまっすぐ串が刺さったようにピンとして歩く、腕を大きく振ってスキップするなど分かりやすく教えていただきました。

 このコツを使って、これからもっとかっこよく!速く!走れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 4年生 いのちの授業〜AED体験〜

 本日、2・3校時に「いのちの授業」で講師をお招きし、「AED体験」と「走り方教室」を行いました。

 2校時は、実際にサッカーの試合中に倒れてAEDを使うことで命が救われたり、街で偶然心肺停止の人を心臓マッサージやAEDを使うことで助けることができたり、身近なところで使うことがあるということを学びました。 
 その後、心臓マッサージを練習するキットを使って練習しました。倒れている人がいたら、周りの安全を確認する、「大丈夫ですか」と肩をたたいて意識を確認する、周りの助けを呼ぶ、いつも通りの呼吸ができているか確認する、心臓マッサージをするということを分かりやすく教えていただきました。
 AEDはパットを心臓を挟むように貼ること等、大切なことが分かりました。
 初めて心臓マッサージのやり方を知り、力が必要なこと、少しだけでも大変だけど救急車が来るまで続けなければならないこと等を実感しました。

 いざというときは、適切に行動し、誰かの命を救うことのできる4年生でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会