烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/16 4年生 小笠原村の学習

4年生の社会科では、「ゆたかな自然を守り生かす小笠原村」の学習を行っています。

今日は、小笠原村観光局の根岸さんが、小笠原村についてのお話をしてくださいました。コロナ禍ということもあり、直接学校に来ていただくことができなかったため、オンラインでお話を伺いました。

小笠原村の人々の生活や世界自然遺産のこと、登録されて変わったことなど様々な話をしてくださいました。
小笠原村に対する興味・関心が高まり、今後の学習がより楽しみになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/13 4年生お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生で最後のお話会がありました。
教室の自分の席で、子どもたちはじっくりと聞きました。
目を閉じて様子を想像する子、話し手をよく見ながらお話の世界を楽しむ子など、それぞれの子がほっこりする時間を過ごしました。
どのクラスも、谷川俊太郎の「わたし」の読み聞かせには、インパクトがあったようでした。ぜひお子さんに「どんな本だったの?」と聞いてみてください。

2/8 4年生手話体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習「手と心で体験しよう」では、手話の先生を招いて手話や指文字を学びました。指文字の「あ」から「ん」までの表し方を教えてもらい、自分の名前を伝え合いました。何度も表しているうちに手指が痛くなってきたり、手の向きや指の本数がこんがらがってしまったりしており、伝わる嬉しさと同時に、伝える難しさを実感したようです。

最後に、耳の不自由な方が生活の中で実際に困った話を聞きました。耳が聞こえにくいことは、周りの人からは分かってもらいにくいことや、後ろからやってくるものが事前に分からないことなどを知り、聴覚障害についての考え方を改める機会となりました。、

2/5 4年生 裁縫道具

学年だよりでもお伝えしましたが、5年生に向けて裁縫道具のご用意をお願いします。
2月8日(月)に裁縫道具の申し込み用の封筒を2枚配布します。学校での購入を希望されるご家庭は、2月26日(金)までに持ってきてください。

↓裁縫道具見本↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会