烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

社会で、ごみの処理と再利用の学習です。「もやすごみの処理は行われているのか」のめあてを持って学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会で3Rのリデュース、リユース、リサイクルで身近な取り組みで何があるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今年度初めてのおはなし会がありました。
読んでくださったおはなし泉の会の方は、2年生、3年生の時にも来てくださった方もいて、子どもたちは慣れ親しんだ方から楽しいお話を聴くことができました。

絵本の読み聞かせでは、日常生活の中にある「線」を見付けたり、光と影の仕掛けに驚いたりと、みんな絵本に釘付けでした。

長いお話もしっかりと聴き、お話の世界をじっくり味わうことができました。

今週、来週は読書旬間です。
自分の興味のある本や家族で読める本など、様々な本に触れる機会となるといいですね。

1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会で、歓迎の出し物として4年生は1年生に烏山小学校の施設に関するクイズを出しました。
今年度は密を避けるために4年生の代表児童がテレビ放送でクイズを出しましたが、各クラスたくさんのクイズを考えていたので、1年生にクイズを出しに行こうということになりました。

1年生に朝の数分の時間をもらって、グループごとにクイズを出しに行っています。
子どもたちはやる気満々でクイズを考え、リハーサルをし、本番に臨んでいます。1年生にわかりやすいようにゆっくり言ったり、内容を考えたりしている姿がとても微笑ましかったです。

1年生からの反応も上々で、クイズを楽しみにしてくれているそうです。
1年生と4年生の交流が今後も続くといいですね。

4年生が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年になって1週間が経ちました。
どの子も4年生へのやる気と期待に満ちた顔をしていて、とても頼もしいです。
さっそく当番や係活動も決めはじめ、活動が少しずつ始まっています。
今までの経験をいかして、よりよいクラスになるように工夫していけるといいですね。

今日は初めて、学年合同の体育の学習をしました。
整列や準備運動をした後、クラスの仲がよくなるようにとボール送りゲームをしました。
最初はうまく送れなかったのですが、コツをつかむとどのクラスも素早くボールを送り、盛り上がっていました。

これからどんなクラスになっていくか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
5校時クラブ活動
3/9
(水)
避難訓練
3/11
(金)
縦割り班遊び
3/12
(土)
土曜授業日「キャリア教育」