烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

4年生は、体育館でゲストティーチャーをお招きして、福祉体験をしました。目隠しをして介助を受けながら階段の上り下りをしたり、車イスを操作したり、ユニバーサルデザインについて学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で「変わり方」について学んでいます。例えば、同じ価格のものがいくつかあり、何が変わって、何が変わらないのか、そして、どんな変わり方をするのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

体育でマット運動の後転に取り組んでいます。iPadで撮影して映像で確認したり、お互いに教え合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で水の凍り方について予想をして、実験をしていきます。水が凍る時にどのようになるのか予想をしています。実体験から考えを発表できている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会科で、ボロ市について調べたことを関係付けながら表に整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 4年生

4年生は、「ほんとうの宝ものは?」です。世界宝ものコンクールが開催されています。会場の子どもたちも一緒に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習風景 4年生

台詞を言っているときの動作が大きく、自分の演じている役を演じられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で、学年園で育てたヘチマの種をよく観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

外国語活動で英語で出てきた文具の単語のつづりをアルファベットのたくさん並んだ表から探していきます。夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語「クラスみんなで決めるには」から、役割を意識しながら話し合うことをめあてに、話し合いの様子を映像で観て、話し合いで工夫している点などを探していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日、4年生は社会科見学に行ってきました。午前中は浅草へ行き、グループごとにボランティアガイドさんに案内をしてもらいました。晴天の下、潮風公園でお弁当を食べ、午後は有明清掃工場へ。初めて見るゴミ処理場の様子を興味深そうに見学する子供たち。熱心にメモをとり、積極的に質問をする姿が印象的でした。

授業風景 4年生

社会科でゲストティーチャーとして世田谷区の郷土資料館の方々をお招きして、世田谷ボロ市についてお話しをいただいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会で後藤新平たちは、どのようにして東京の街を復興させていったのかを学習問題として、何故橋や公園を作っていったのかを予想して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温知学舎 研究授業風景 4年生

国語「世界にほこる和紙」の文章を読んで、「中」にはどんなことが書かれているのかを一緒に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

音楽で旋律の特徴を感じ取って、歌ったり、音楽を聴いたり、リコーダーを吹いたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズフェスティバル その3

4年生のお店も工夫が見られてとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で水がどのように流れるか、校庭でかたむきチェッカーを使って観察した動画を見て考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

外国語活動で英語で様々な形の言い方などを学びました。その形を使ってお気に入りのTシャツのデザインを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年生 校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時に、4年生が校内研究を行いました。

社会科の「水害からくらしを守る」の単元で、東京都・杉並区・地域では、水害からくらしを守るためにどのような取り組みを行っているのかを調べました。

様々な資料から、自分のめあてに沿って調べ学習を行い、「ブンブンタイム」で交流しました。
意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。

校内研究授業風景 4年生

社会科の水害からくらしを守る単元です。杉並区の取組、東京都の取組、地域の人々の取組の項目をそれぞれのワークシートに計画を立てて、それぞれが調べて、同じ内容を調べている同士で、関わりながら学んでいきます。とても意欲的に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31