烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

図工「宇宙へGO!!」です。下描きを仕上げて、下描きの線に沿って版木を彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で月の動きについて学習をしています。晴れた日に観察した月の写真でどのように動くかをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で、月の動きを予想して調べていきます。予想したことを隣のお友達と伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室 4年生 その5

お気に入りの作品を見つけた子どももいました。鑑賞リーダーさんにお礼を言って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その4

鑑賞リーダーさんと一緒によく話しを聞きながら、静かにみて回ることができています、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その2

世田谷美術館に到着しました。講堂で学芸員さんから鑑賞するときの約束を聞き、グループに分かれて鑑賞リーダーさんと一緒に施設内を回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その1

つくし学級の4年生も一緒に、世田谷美術館へ観光バスで行きます。美術作品を鑑賞することを通じて、よさや美しさ、表し方へ関心を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

国語「新聞を作ろう」で、どんな新聞を作るかを班で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で、代金の見当をつけていくことをめあてに考えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

総合的な学習の時間で、烏山総合支所の方々をゲストティーチャーにお招きし、私たちが安全に暮らすために働いてくださっている方々のお話しを聞きます。災害が起きたときにできることについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

少し晴れ間もあって、水泳にはちょうどよい気候です。蹴伸びなどの水慣れをしっかりとしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

4年生になって初めての理科室での授業です。「空気と水」で、注射器に閉じ込めた空気や水を押すとどうなるか実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

道徳「あなたの時間にいのちをふきこめば」から、いのちの大切さについて考えます。医師の日野原重明先生のことばから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のふりかえり

4年生が、体育館と校庭で、エイサーの発表会をしています。リラックスした中で、力一杯踊ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

国語で、大切なことを落とさずにメモを取ることをめあてに学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 表現 4年生

4年生による表現「エイサー 〜烏山ぬ宝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 70m走 4年生

力強い走りに、応援も素敵です。ほ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

朝読書です。今日は、運動会のリハーサルですが、朝の時間、心を落ち着けて、本と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景 4年生

徒競走の練習です。セパレートコースで、ゴールテープを走り抜けることをめあてに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31