烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

授業風景 4年生

図工の「おもしろBOX!」で、中に入れるものを考えたり、箱の切り方を工夫したりして、オリジナルのBOXを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年生 その5

バスに乗り、中央防波堤埋立処分場にやって来ました。バスの車内に一人ずつガイドに乗り組んでくださり、ゴミについて説明を受けて、処分場を案内してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年生 その4

潮風公園でお昼ごはんです。とても広くて気持ちのいい場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年生 その3

浅草に到着しました。たくさんの人たちが観光で訪れています。日本語以外の言葉がたくさん交わされています。班ごとに分かれて、現地のガイドさんに説明をしていただきながら見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4年生 その2

社会科見学ですので、車窓から見える高速道路や建築物も学習の対象です。スカイツリーが大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 4年生 その1

とてもいいお天気です。つくし学級の4年生と4年生で、観光バスに乗り、浅草方面と中央防波堤処分場の社会科見学に出かけます。出発式を終えて、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

図工「宇宙へGO!!」です。下描きを仕上げて、下描きの線に沿って版木を彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で月の動きについて学習をしています。晴れた日に観察した月の写真でどのように動くかをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

理科で、月の動きを予想して調べていきます。予想したことを隣のお友達と伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室 4年生 その5

お気に入りの作品を見つけた子どももいました。鑑賞リーダーさんにお礼を言って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その4

鑑賞リーダーさんと一緒によく話しを聞きながら、静かにみて回ることができています、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その2

世田谷美術館に到着しました。講堂で学芸員さんから鑑賞するときの約束を聞き、グループに分かれて鑑賞リーダーさんと一緒に施設内を回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室 4年生 その1

つくし学級の4年生も一緒に、世田谷美術館へ観光バスで行きます。美術作品を鑑賞することを通じて、よさや美しさ、表し方へ関心を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生

国語「新聞を作ろう」で、どんな新聞を作るかを班で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

算数で、代金の見当をつけていくことをめあてに考えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

総合的な学習の時間で、烏山総合支所の方々をゲストティーチャーにお招きし、私たちが安全に暮らすために働いてくださっている方々のお話しを聞きます。災害が起きたときにできることについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

少し晴れ間もあって、水泳にはちょうどよい気候です。蹴伸びなどの水慣れをしっかりとしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

4年生になって初めての理科室での授業です。「空気と水」で、注射器に閉じ込めた空気や水を押すとどうなるか実験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

道徳「あなたの時間にいのちをふきこめば」から、いのちの大切さについて考えます。医師の日野原重明先生のことばから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30