烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/10 3年 烏山寺町見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3年生は、烏山寺町の見学に行きました。烏山寺町はその名の通り、お寺がたくさんある町で、26のお寺があります。世田谷区には珍しい、緑豊かで静寂なことから、「東京の小京都」とも言われているそうです。
 子どもたちは行く前からとても楽しみにしており、行く先々のお寺で様々な発見をし、一生懸命メモをとっていました。それぞれのお寺に特徴があり、見応えがありました。今後、見学してきたことをまとめ、パンフレット作りをしていきます。

1/13  3年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1・2時間目に、席書会を体育館で行いました。3年生から、毛筆を使った書写の学習が始まり、席書会も初めての経験です。書き初め展に向けて、昨年から「つよい力」という字を練習してきました。「よ」の字が難しく、子どもたちはたくさん練習を重ねました。その集大成として、今日は一人ひとりが一生懸命取り組むことができました。 今週の15日(木)からの書き初め展をぜひ楽しみにしていてください。

11/27  3年 農業体験 “ほうれんそうの種まき”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日の雨から一転、素晴らしい天候のもと高橋さんの農園にて、農業体験をしてきました。行ってみると天候には関係なく、ビニールハウスの中での作業でした。ビニールハウス内はとても暑く、20度を常にこえています。子どもたちもその暖かさを肌で感じ、冬でもよく育つ秘密が分かりました。約20粒の種を等間隔に植えました。収穫は、1月下旬〜2月上旬の予定です。約2ヶ月で、今日の種がどのように成長するか楽しみです。

10/15 3年 食育の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、理研ビタミンの皆さんによる、「わかめ」を題材にした食育の授業を行いました。
 わかめの実物大の大きさや、「茎わかめ」「めかぶ」等の部位を教えていただきました。また、全員がわかめに触れて、最後に感想をまとめました。

9/13 3年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期になり悪天候が続いたために、水泳学習を行えませんでしたが、本日初めて行うことができました。水慣れのあと検定をして、今まで練習をした成果を発揮することができました。最後にプール納めを行い、お世話になった指導員の先生方とプールにお礼を言って、締めくくりました。

9/3 3年生 理科「こん虫をしらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の「こん虫をしらべよう」の学習で、祖師谷公園に虫探しに行きました。祖師谷公園には、アゲハチョウやバッタ、セミなど様々な種類の昆虫がいて、元気いっぱい追いかけていました。学校に帰ってからは、昆虫の観察を行いました。今後は体のつくりについて学習する予定です。

7/9 3年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「よく考え、主体的に学習する児童の育成 〜ICTを活用して〜」という研究主題の基、3年3組で、体育科の器械運動「マット運動」の研究授業を行いました。主体的に学ぶ意欲をもち、教え合い学び合う力を育てるための工夫として、デジタルカメラをグループ活動で活用した授業を行いました。
 子どもたちは、順番に側方倒立回転の演技を動画で撮影しました。それを全員で見てアドバイスをし合いながら、意欲的に学習に取り組んでいました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会