烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/21 3年生 交流百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組と2組で交流し、百人一首大会を行いました。
2学期から行っている各学級の順位戦の番付ごとに集まり、1対1の真剣勝負を行いました。それぞれの得意札を絶対に取ってやろうと、集中して札を読み上げる声に耳を澄ませている子どもたちでした。
来年は学級対抗の団体戦も予定しており、みんなの士気が高まっています。

12/18 3年生 「クラスのことを調べよう」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「クラスのことを調べよう」の学習では、「好きな学校行事」「好きな給食」等、学級の友達に聞いてみたいことを考えてアンケート調査を行いました。アンケートの結果は、表やグラフにまとめ、気付いたことを報告文としてまとめました。
今日は、各グループから代表の子がそれぞれ電子黒板とタブレット端末を使って発表を行いました。自分たちの調べたことを分かりやすく伝えようと原稿を暗記し、話し方や姿勢、目力にも気を付けて発表の練習を行ってきました。
それぞれの発表後には、聞いていた子からたくさんの意見や感想が出て、自分たちの学級についてさらに理解が深まりました。

12/16 3年生 キックベース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、新しくキックベースの学習が始まりました。
今日はチーム対抗で練習試合を行いました。
どうしても勝ち負けがついてしまうので、熱くなってしまう子もいます。
そこで、フェアプレーに送られる「グリーンカード」の話をしました。
チームの友達と協力し、相手の頑張りを褒める声が、試合の中からたくさん聞こえてきました。

12/11 3年生 キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習では、新しくキャッチバレーボールが始まりました。
初めて体験するゲームなので少しずつルールを覚えている状態ですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。チームの仲間と協力してプレーする様子が楽しそうです。
また、ネットの準備や片付けも安全に気をつけながら素早く行うことができました。

12/7 3年生 三角形を敷き詰めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の学習では、三角形を使って模様づくりを行いました。
二等辺三角形や正三角形を隙間なく敷き詰めることでいろいろな模様や形を作っていきました。「クリスマスツリー」「魚」「よくわからない怪獣」等…、カラフルで楽しい作品ができあがりました!

12/2 3年生 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の農家の方にご協力をいただき、農業体験を行いました。
まず、農家の方からほうれん草の種まきについて、種をまく作業の説明を聞きました。
次に、本当に小さなほうれん草の種を受け取って、作業をしていきました。種と種との間隔を意識しながら一粒ずつ種を土に置き、優しく土をかけていきました。
順調に育てば3学期には収穫体験を行う予定です。

12/1 3年生 持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末に行われる持久走大会に向けて、今日は本番の走行距離と同じ約1kmのタイムを計測しました。
自分のペースで最後まで走り続けることを目標に、子どもたちは一生懸命に走りました。タイムを測定し合う友達からも「頑張れ〜」、「もっと手を振って!」など声援が上がりました。最後は一緒にコースを走って応援するほどで、走る人も応援する人も全力でした。
持久走大会での活躍が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会