烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/28 3年生 坊主めくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、頑張って研究授業に取り組みましたので、今日は少しリラックスして百人一首を使って坊主めくりを楽しみました。
子どもたちに聞いてみると、学級の半分は坊主めくりをやったことがないということでしたが、やり始めるとそれぞれのグループで大いに盛り上がり、「また、やりたい!」「楽しかった。」と満足そうでした。

1/27 3年生 研究授業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は3年2組が研究授業を行いました。単元「ものの重さを調べよう」で、ものの形を変えると重さは変わるのかについて学習しました。
本校で教員が研究している、情報機器を活用した学習の一環であるこの授業。子どもたちはタブレット型端末を使って報告したり、電子黒板で映像を見たりしながら、考えを深めることができました。

1/25 3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生のクラブ見学を行いました。
来年度からクラブ活動が始まるとあって、どの子も興味深げにそれぞれの活動に見入っていました。
第二弾として2月8日(月)に、今度は自分が興味のあるクラブを自由に見学する予定です。

1/21 3年生 ものの重さを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「ものの重さを調べよう」の学習が始まりました。
「“紙コップ”と“プラスチックのコップ”どっちが重いかな?」、身の回りにあるものの重さを、これまでの経験から根拠をもって予想しました。
はかりの使い方を学習し、教室にあるいろいろなものの重さをグループで楽しく量って調べることができました。

1/19 3年生 ジグソー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ジグソー学習に取り組みました。
まず、共通の課題を知ります(学習班)。その課題を解決するために、班のメンバー一人ひとりが異なる個人課題を調べます(ジグソー班)。調べたことを学習班に持ち帰り、情報を集めて課題を解決します。
ジグソー学習とは、ジグソーパズルのように個人の学びが全体の学びになる学習法です。
今回は、この流れをタブレット型端末も活用しながら行いましたが、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

1/16 3年生 磁石の不思議を見つけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「じしゃくのひみつ」の学習では、磁石を使ったおもちゃで遊びました。
透明のカップの中に入れたモールに磁石を近づけたり、割りばしに吊るした磁石でクリップの山を持ち上げたりして遊ぶ中で、子どもたちはいろいろな“磁石の不思議”に気付いていました。
遊んだ後は、それぞれの気付きを話し合い、班の友達と交流することができました。

1/16 3年生 学級対抗百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組で百人一首の対抗戦を行いました。
それぞれの学級では2学期から百人一首の順位戦に取り組んでおり、その順位をもとに団体戦のチームを決めました。
通称「源平合戦」といわれるこの遊び方では、チームの友達と協力して札をとっていきます。自分の得意札を逃さず取れるように、札の並べ方から勝負が始まっていました。
熱い戦いになりましたが、勝負の後はノーサイド。しっかりとあいさつをして終わりました。

1/15 3年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生にとって初めての席書会を行いました。
一人ひとりが真剣な表情で筆を運び、最初に全員で確認した「全力で書く」ということが達成できました。
書き終えた子どもたちの顔も、達成感でいっぱいでした。
書き上げた作品は、教室廊下に掲示されています。ぜひ、ご覧になってください。

1/13 3年生 じしゃくのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「じしゃくのひみつ」の学習では、身の回りにあるどのようなものが磁石に引きつけられるのかを調べました。
今回の実験では、自分が実験した結果を、その実験をしていない班の友達に説明するという“ジグソー学習”を取り入れました。タブレット型端末を使って記録した実験の結果を、一人ひとりが班の友達に伝えることができました。

1/12 3年生 源平合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的に3学期のスタートということで、今日は百人一首の団体戦である「源平合戦」を行いました。
このかるた取りは、2つの陣地に分かれて100枚の札を取り合います。
普段行っている1対1とは違った面白さがあり、みんな真剣に取り組んでいました。
今週土曜日の学校公開では、1組vs2組での源平合戦も予定しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会