烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/12 3年生 日本語の学習で百人一首の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1校時に、日本語の学習で百人一首の練習を行いました。
2学期の終わりに、4年生と百人一首対決をして1ヶ月が経とうとしています。
3学期に再度挑戦するために、冬休みの間にたくさんの短歌を覚えてきた子どもたちもいました!!

1/12 3年生 図書館司書による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図書の時間に図書館司書の水野さんによる読み聞かせを行いました。新しい図書が入ったそうで、子どもたちに人気のある「ふまんがあります」という本を読んでくださいました。みんな楽しそうに聞いていました。新しい図書は月曜日から借りられるそうです。「月曜日に早く図書室に行こう。」と、楽しみにしているようでした。

1/11 3年生 席書会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1・2校時に体育館にて席書会を行いました。
子どもたち一人ひとりの文字からは、力強さを感じることができました。
是非、土曜日から始まる書き初め展に足を運んでいただき、子どもたちの素晴らしい作品を見てください!!

12/21 3年生 百人一首で4年生と交流しました!

本日の2校時、3年2組と4年2組で百人一首を通じて交流をしました。
3年生では、日本語の時間に日本の伝統文化として百人一首を学習しました。
3年生は自信満々で勝負に挑みましたが、4年生の圧倒的な強さに感服していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/19 3年生 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は農業体験で高橋農園に行きました。9月にブロッコリーの苗を植えて、今日はいよいよ収穫の日です。みんなとても楽しみにしていました。高橋さんが説明してくださいましたが、今年は11月に雪が降り、気温が低かったために生育があまりよくなかったようです。少し小さなブロッコリーでしたが、一人2ついただきました。とても小さい子にはラディッシュをくださいました。学校に戻ってから、何の料理に入れてもらおうか、友達とうれしそうに話す姿が見られました。明日、感想を聞いてみたいと思います。

12/6  中学年 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は晴天の中、3時間目に3・4年生合同で持久走大会を行いました。
子どもたち一人ひとりが全力で走り抜き、どの子も最後は笑顔でゴールできました。
応援に来てくださった保護者の皆様、子どもたちにたくさんのエールを送ってくださりありがとうございました!!

12/2 3年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組では、朝の時間に読み聞かせを行いました。
今日は、久しぶりのお父さんの登場に、子どもたちも胸をワクワクさせながら聞いていました。
今日読んでいただいたのは、「柳家花緑の同時代ラクゴ集」という落語を現代風にアレンジしたお話でした。小学生でも分かりやすい内容と、感情のこもった読み聞かせに、朝から学級に笑いがこだまして、とても明るい雰囲気で1日をスタートすることができました!
ご協力ありがとうございました。

12/2 3年生 ランチルーム給食

画像1 画像1
今日の3年2組の給食は、ランチルーム給食でした。
献立は、ごはん、牛乳、擬製豆腐、じゃがいもの甘辛煮、野菜のごま風味、リンゴでした。
栄養士の方からは、「普段から残さずたくさん給食を食べてくれることが嬉しいです!」とお褒めのお言葉をいただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
また、楽しく美味しく食べるだけでなく、配膳や食事のマナーも大切であることを教えていただきました。

12/1 3年生 算数科「三角形」の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、算数科の学習では「三角形」の学習が始まりました。
3種類のストローを使っていろいろな組み合わせの三角形を考えるという学習で、みんな楽しんで学習に取り組んでいました。
次の時間の学習では、今日作った三角形を仲間分けし、二等辺三角形や正三角形について理解を深めていきます。

11/29 3年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は英語活動を行いました。前回に引き続き、子どもたちが大好きなジョー先生が来てくださいました。今日は台所用品について、英語ではどのように言うのかを学習しました。前回も学習しましたので、上手に発音することができました。イラストを見ながら発音練習をした後、ゲームを行いました。みんな大いに盛り上がっていました。

11/25 3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新しい単元の学習が始まりました。「明かりをつけよう」です。今日は「豆電球に明かりをつけよう」というめあてで学習に取り組みました。豆電球と乾電池とソケット付き導線をどのようにつなぐと明かりが点くのか実験を行いました。明かりが点くとうれしそうに「点いたよ!」と見せてくれました。今日はプラス極とマイナス極に導線をつなぐと明かりが点くこと、また、その電気の通り道を「回路」と呼ぶことを学習しました。

11/18 3年生 英語活動

画像1 画像1
11月15日(火)の英語活動の学習の様子についてお知らせします。
前回に引き続き、今日はジョー先生が講師として来てくださいました。
3年生の子どもたちは先生がとても大好きで、来てくださるのをとても楽しみにしています。
前半は動物ビンゴで盛り上がり、後半は『台所で使うもの』について学習しました!

11/18 3年生 ランチルーム給食でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はランチルーム給食でした。デザートは何なのか、みんなとても楽しみにしていました。栄養士の先生から、「他の学級はうさぎりんごですが、今日のサラダにりんごが入っているので、みなさんは特別に『はやか』という柑橘系の果物ですよ。」と説明があり、みんな喜んでいました。「はやか」はみかんとポンカンをかけ合わせた果物だそうです。甘くておいしかったです。またお箸の持ち方について栄養士の先生からお話があり、お箸の持ち方について確認しました。みんなでおいしく給食を食べることができてよかったです。

11/15 3年生 図画工作科「でこぼこもようの、なかまたち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では、これまでに作った紙版画を白ボール紙に貼る作業をしました。
どのような向き、角度で貼るとよりよい作品になるか、子どもたちが一生懸命考えていました!

10/26 3年生 算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5校時、3年2組は研究授業でした。算数科「いくつあるのかな?」の学習内容で授業を行いました。
子どもたちは、数の並びの規則性を見いだし、かけ算の考え方を使って全体の数を求める方法を積極的に考えていました。
2人1組での話し合い活動や、全体で考えを共有する場面では、巧みにタブレットを使いこなしながら考えを説明する子どもたちの姿に成長を感じました!

10/19 3年生 リコーダー講習会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2校時に体育館でリコーダー講習会を行いました。講師として、東京リコーダー協会の増永先生が来てくださいました。リコーダーで「アナと雪の女王」や「千と千尋の神隠し」等、様々な曲を吹いてくださり、そのきれいな音色にみんなとても驚いていました。タンギングや息の吐き方のポイントを分かりやすく教えてくださり、みんなでリコーダー奏を行いました。たくさん褒めていただき、うれしそうでした。また、様々なリコーダーを紹介してくださり、初めて見るバスリコーダー等に驚いていました。リコーダーの上手な吹き方を教えていただいたので、今後の音楽の学習で生かしていきたいと思います。

10/18 3年生 総合的な学習の時間「わかめパワーのひみつについて探ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は理研ビタミン株式会社の方を講師にお招きして、総合的な学習の時間に「わかめパワーのひみつについて探ろう」の学習をしました。
実際に原寸のわかめの大きさやにおいを感じることができただけでなく、わかめのヌルヌル感が体内で重要な役割を果たしていることを学ぶことができました。

学校給食やご家庭の食卓に登場する機会の多い「わかめ」です。今日の学習で、何を学び何を感じたのか、ぜひご家庭でも話題として取り上げてみてはいかがでしょうか。

10/17 3年生 おはなし会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はおはなし泉のみなさんがいらして、おはなし会を行いました。今日は3つのおはなしをしてくださいました。「田の久」と「7羽のカラス」と「葉っぱの魔法」です。みんな興味をもって真剣に聞いていました。最後には今日のおはなしが載っている本を紹介してくれました。烏山小学校の図書館にも置いてあるそうなので、今度探してみたいと思います。

10/15 3年生 キッズフェスティバルを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はキッズフェスティバルでした。これまで準備を頑張ってきて、みんなとても楽しみにしているようでした。キッズフェスティバルが始まって、お客さんを呼ぶために大きな声で宣伝をしたり、お客さんの対戦相手になったりと、それぞれのお店でよく頑張っていました。お客さんもたくさん来てくれて、とてもうれしそうでした。4時間目は振り返りをしましたが、それぞれによく頑張り、他の学年のお店も楽しめたようです。満足そうな表情が印象的でした。

10/13 3年生 キッズフェスティバルCM集会

画像1 画像1
本日の児童集会は、キッズフェスティバルCM集会でした。
3年生は、代表の児童がしっかりと自分たちの出し物を全校児童に紹介してくれました。
全校児童の前で緊張していましたが、しっかりとした態度で発表することができました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針